日本とアメリカのイベント、

ダブルでやると、案外忙しい。

 

3月は、ひな祭りセントパトリックスデー

そして春のお彼岸

 

まぁ、子どもたちと楽しめるのも、

今の時期だけだと思い、頑張っています。

 

今回作ったのは、ぼたもち

 

 
春のお彼岸は「ぼたもち」で、
秋のお彼岸は「おはぎ」って言うらしい。
 
また、形状や使われる材料の種類によって
呼び方が違うとも言われています。
 
作りながら、長男くんがリサーチしていた。
 
日本の文化にも興味が出てくれ、
作った甲斐があります乙女のトキメキ

 

 

お正月に買ったもち米と

餡子が余っていたので、活用しました。

 

アメリカで和菓子は気軽に買えないけど、

材料は比較的手に入りやすいので、助かる。

 

子供たちも、ダンナも

「うまいうまい」と言いながら、

すごい勢いで食べてました(笑)

 

 

▼ お餅つきの様子。

 

 

ばたもちは、作ってみると意外と簡単ウインク

炊飯器があれば、作れます。

 

こちらのレシピを参考にしました。

 

 

 

苦手意識が強い料理も、日々精進。

少しずつ、できることが増えてきた気がします。

 

* * * * * * * * * *
 

✥ ブログランキング参加中 ✥

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

 

* * * * * * * * * *