11月に入り、保護日数も150日を数え
ずっとずっとケージの中だけで過ごしている蓮音が、
だんだん可哀そうに(-_-;)
とは言え、目標の「ナデナデ」には程遠く
もう少し時間が欲しいと思うのも本音。
なので、気候が良くなったこともあり
ケージオープンに向け、まずは布石を打つことにしました。
149日目
11月2日(日)
1日外出の予定があり
早朝からバタバタしてたらこの表情😅
困り顔も、SO CUTE (⋈◍>◡<◍)。✧♡
毛並みも悪くないし、お腹も真っ白。
まあまあ清潔に過ごせてるのでは、と思ってたんですが
このところ、ちょっと気になることが…。
ちょいちょい頭のてっぺんより少し耳の付け根に近いところを掻き掻きしたり
耳の穴の入り口に手の先を持って行ったりするんです。
痒い? 違和感?
外耳の炎症とかない?
覗きた~い。
でも病院とか連れて行くには、まだ一代行事とも言える
ケージ内捕獲が ( ̄▽ ̄;)
決断できずにいます・・・。
見ている前でもやるって、珍しいことです。
それだけ気になるのかな、耳。
150日目
11月3日(月)
こちらはついに決断して、押入れの改修をスタートしました。
何故か。
ここをあたって【にゃんドア】を設置しないと、蓮音を部屋に放つことができないから。
押入れの襖がなく(以前に取り払った)カーテン仕様のため
もし蓮音が出たら絶対に、この生地をぼろぼろにして、
中に入り込み、ご飯やらクッションやらが悲惨なことになるのは間違いないので
これを機にきっちりやり替えることにしました。
で、この表情。
お昼寝時に、ばっさばっさモノが出てきて積まれて(笑
でも、掃除機が倒れても、すのこが倒れても(どんな片付け?)
蓮音は全く動じません。
パニクったり騒いだりお腹を壊したりしない強い仔で助かります。
それに比べて優琳は、何かある度に飛び起きて、部屋の遠い隅に隠れます💧
とりあえずスッキリ。
正直言えば、このまま空けておきたい気持ち。
すっからかんの家って、何だか開放的で好きです♪
151日目
11月4日(火)
今朝の蓮音。の部屋(;^_^A
埋もれたままの一夜となりましたが
ケージの中は全く何も起きておらず
むしろ昨日の日中に寝れなかった分を取り返したのかな、と想像しました。
優琳には小さすぎるピンクのフリースを入れたので、気持ちよかったのかも。
ちゃんとお腹の下に敷いてました。
今日もするんかい。
します💪




