友人のパピママさんのブログより記事を転載いたします。
「僕らもみんな生きている」より
【茨城県動物指導センターへ苦言】
2023/3/2
緊急のお願いにもかかわらず、
皆様のご協力感謝申し上げます。
現在、対象の27頭全てに
お声がけをいただきました。
ありがとうございます!!
ひとまず現況報告させていただきます。
茨城県動物指導センター
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
素晴らしいです。
ただ、、
この奇跡は2度はない。
私は、そんな気がします。
27頭の命が繋がれた今…。
今度は、茨城県のセンターに
苦言を書かせて頂きます!
【処分をしない。】
そう決めたならば…
その為の収容キャパと
環境の設備をしなくてはならないはず。
「いっぱいになったら、
また処分をするかもしれない。」
「新年度にまた(殺処分)を
するかもしれない。」
「新年度に職員移動がある。
この状況で次の職員に引き継げない」
電話越しに私に言われた言葉…。
それはない💧
どれだけの人が、心を痛め、
レスキューに動かれたのか…。
茨城県動物指導センター。
次は、貴方がたの番です!
この短期間に
27頭……
ましてや、人馴れしていない
【判定 否】の子達を
引き出して下さったボランティアの方々に
センター側から
二度と この様な事にならない様な
改善策を
ぜひ是非、
ご提示して頂きたいと思います。
「いっぱいになったら処分する。」
この考えは違うと思うのです💧
今まで、センターの収容状況。環境etc…の
改善を求め続けて来た団体様達が、
今回の件に怒りを表にしたのも
私には理解できるのです。
センターを無責任だと
感じたボランティアの方々も
少なくないはずですから…。
↓パピママさんのブログより修業中のかん太君
まあ、、好きな場所に居たらいい(笑)
ここだけの問題ではないと思いますが、
まずは茨城県動物指導センターさんから、
より良い環境と施設運営をできるよう
どうか今、頑張ってほしいと思います。
注目を浴びている今こそがチャンスだと思います。
