雪融け | 信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

標高1500mのペンション。息子氏は猟師。ハンタートーク付きでジビエ料理食べれます。
採って食べれる山菜狩りときのこ狩りが人気。
冬はスキーやスノーボードで、インストラクターもやってます。
夏はエアコンなしでも快適。もう下界で暮らせない…

この1週間で見る見る、家の周りも雪融け。やっぱり自然はよくしたもので、ちゃんと春になるんだなあ。
植え込みも見る見る雪の下から出てきました。残雪の下でも着々と芽吹いている水仙は蕾みがだいぶ膨らみました。ほんの数日前に雪が消えた場所のクロッカスはもう咲きました。
気になるのは、バラやクレマチス。今年はバラは今のところネズミの食害はなさそう。クレマチスは、少々蔓を食い荒らされてるけれど、根っこごと食い荒らされてるのはなさそう。ホッ。クレマチスの芽が膨らんできたり、根元から赤い新芽がぷっくりと覗いてるのを見つけると嬉しくなります。
今日は、前から地植えしてあるクレマチス「ジョゼフィーヌ」「白万重」「マルチブルー」「エルサスパース」を、思い切って鉢上げしました。クレマチスは根が切れるのを嫌うので、移植厳禁なのですが、モンタナの横に植わってて相性が悪いのか、生育がいまいち。加えて、毎年ネズミに蔓を喰いちぎられてしまう場所なので、鉢上げしたのです。今年は養生して、大事にしてやりたいなあ。