ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団演奏会の感想 兵庫県立芸術文化センター 2016/11/23 |   kinuzabuの日々・・・

  kinuzabuの日々・・・

      徒然なるままに日々のこと、考えていることを書き連ねる

マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団の公演で、マーラーの交響曲第9番を演奏するというので大変楽しみにしていた。日時は2016年11月23日、会場は兵庫県立芸術文化センター大ホール。

 

会場は補助席が出るほど盛況だった。この曲目で?とびっくりした。

 

 

さて、演奏だが、すごく整った音が続き、明快で、明るい。テンポも妙に揺らすことなく、音量もやわらかく変える感じで、やさしいマーラーだった。


こんな音、テンポ、音量で聴きたいと思うような、個人的にはツボにはまった感じの演奏だった。

 

このホールで悩む音響も、今日の席は迫力が存分に味わえてよかった。

 


第1楽章のゆったり感、第2楽章、第3楽章の快速感を存分に楽しんだ。すると、第4楽章で、圧倒的な弦に翻弄された。


分厚い弦のうねり、これ以上ない弦の嵐、それでも美しい弦の気品、弦に込められたなんという熱量!


弦のとてつもない力に放心状態になって、呆然と音を聴いていた。


そして最後は弦の弱音でそーっと終わる。終わった後のしばらくの沈黙。


指揮者が体勢をゆるめると、沈黙が切れ、盛大な拍手、絶叫。

 

 

演奏も音響も観客も何もかもがすばらしかった。こんな演奏会を体験できて本当に幸せ。