ウイルス騒ぎ、色々ありました。 | コンフォートゾーンをつきぬけろ!日本からワクワク未知の世界へ飛び出そう!

コンフォートゾーンをつきぬけろ!日本からワクワク未知の世界へ飛び出そう!

常識の枠を超えて、オンリーワンの自分の道は自分でつくる!人間力と心を磨いて、日本の心とグローバルマインド、大きなハートで世界と仲良くなろう!

こんにちは!

 

このブログを見つけてくださり

ありがとうございます。

 

コロナウイルス、色々波紋が

広がっていますが。

 

2003年は、ハノイでまさに

SARSを経験し、

最初に濃厚感染で亡くなった

WHOの医師のニュースも

オンタイムで聞いていました。

 

が、街中ピリピリした感はなく、

特に通常通り。

 

ただ、ローカル市場からは

感染源だからというので、

生きた鳥は消えましたね。

 

鳥肉フォーの有名店が、

一時期牛肉フォーに

切り替えたとかなんとか

と言う話もありました。

 

オバマさんがハノイを来訪した時に

食べた、ブン・チャー屋さんの

2軒先のフォー・ガーの店。

 

2008年から2010年に

バンコクにいた時も

鳥インフルエンザが大流行し、

 

なんと、大学の構内で感染者が

出て、1週間休講になりました。

 

なんせ熱帯医学部と

公衆衛生学部のキャンパスで

病院も併設してたし。

 

一方、当時は

赤シャツVS黄色シャツの

抗争や座り込みもあったし、

1日軍事衝突もありました。

 

と1年前に書いた記事。

 

人生の転機(8)41歳子連れ大学院生 その1

https://ameblo.jp/kinupiko/entry-12446289633.html

 

人生の転機(9)41歳子連れ大学院生 その2

https://ameblo.jp/kinupiko/entry-12446589642.html

 

人生の転機(10)41歳子連れ大学院生 その3

https://ameblo.jp/kinupiko/entry-12446936123.html

 

 

カンボジア、今のところ

トイレットペーパーや食料品の

買い占めはないです。

 

が、やはりここにきて、

日本からの出張は自粛ムード。

 

あとは近隣国からカンボジアに

出張も何となく

敬遠されている様子。

 

日本はもっと大変なんでしょうねぇ。

 

こういう事態は

早く収束することを願っています。

 

ここまで読んでくださって

ありがとうございます。

 

では今日もご機嫌な一日を!

 

コメントや質問、ご相談など

こちらまで(スマホの方はこちらから

ご連絡をいただけるととても嬉しいです。