浅草の植木市に行きました。今年、2回目です。再訪です!。
過去の記事はこちらです↓
植木市を見た後は、浅草富士浅間神社に向かいます。
やっぱり気持ちいい空間です。ここだけ、違う風が吹いています。
茅輪くぐり(漢字は正しくは草冠に、柔らかいと書いて、かやのわ、です)、が置いてありました。
これをくぐることによって、自分の体についた罪禍をぬぐいさることができます。
正面から左にくぐり、戻って、右にくぐり、戻って、もう一度左にくぐります。
私達、しっかりとくぐりました。
訪れる人も皆、真面目にくぐっています。真剣です。一礼したりしてね!。
神社の中は、たくさんの提灯と桜の木に囲まれています。
上を見上げると、桜に覆われる感じが、心地良くて最高!。
そして、富士講をします。
小さな富士山に登ることで、富士山にお詣りした事になるのです。
それから、おみくじをひきました。小吉でした。
なんと連れも小吉で、前回に続きふたり同じだったので、
また小吉しか入ってないんじゃないの、なんて言い合います。
なんとまあ、馬鹿なことを!。
そして、なんと、この時期しか手に入らないお守りを購入しました!。
麦藁蛇(むぎわらじゃ)と言います。
こちらは、水による疫病や水害などから守ってくれ、また、
厄除けや雷除け、火防せの蛇としての信仰もあります。
とても御利益がありそうですよね!。
そして、名残惜しく感じながら、浅草富士浅間神社を後にしました。
さようなら、浅草富士浅間神社!。
続く!