6月1日、浅草のお富士山の植木市に行ってきました!。
浅草の四百年続く、伝統ある夏の風物詩で、私が行ったのは令和7年、一の富士です。
浅草浅間神社の縁日が発祥とされています。
周辺の道路に植木屋さんが並びます。
浅草駅から浅草寺を抜けて少し歩くと雷5656会館の近くでありますよ。
フォトスポットがお出迎え。
そして植木屋さんが続きます。
15件近くは並んでいます。盆栽や、庭に植えるような植木、紫陽花やおもとなど
様々なものが売ってますよ!。
まずはひやかしながら、浅草浅間神社へとお参りに向かいます。
植木の並びを抜けるとそこが神社。
わきにあるたくさんの屋台を横目に見ながらまずはお詣り!
とても心地の良い空間が広がり、掃除が完璧で、
たくさんの提灯が飾られてます。なんとも神々しい空間がそこにはあります。
ここが大好きなんです。なかなか昨今こんな空間には出会えません。
こんな素敵な桜の木もあります。
提灯と桜の葉の美しいこと!
お参りをして、おみくじをひきました。なんと大吉、連れも大吉でした。
大吉しか、入ってなかったりして、など言いながら素直に喜びあいます。
地元の人がお参りに訪れています。子供が遊んでいたり。
小さな富士山を模した山があり、富士講が体験できますよ。
山を登り、降りてきて、富士山にお詣りしたことになります。
気分は最高です。
そしてまた、植木市へと戻ります。
続く!