いきなりですが、質問です!


夏の昆虫といったら、
何を思い浮かべますか?

 

  • セミ
  • カブトムシ
 

が2大勢力ではないでしょうか。


以前、「お絵描きゲームクラブ」で

連想お絵描きゲームをしたときは、

3:2でセミが優勢でした。

 

 

  セミを描いてみよう!

 

今日は、北海道から九州まで

日本各地で見られるセミ2種

  • アブラゼミ
  • ミンミンゼミ

 

それぞれの特徴をとらえて、

楽しく簡単に表現できる技法を

2種類ご紹介します。

 

 

思い切って大きい画用紙に、

のびのび描いていきましょう!

 

(四つ切画用紙に描いた年長さんの作品です)

 

 

画用紙の他に、用意するのは…

  • クレパス(※)
  • 水彩絵の具セット
  • 先を尖らせた割りばし
  • アブラゼミとミンミンゼミ
  • ルーペ(使い方リンク)
 
※水で溶かせるタイプはNGです。
なめらかで水はじきのいい
サクラクレパスふとまきがオススメ!
 
アトリエで子どもたちに見せるため
たくさん集めたセミの色々
(ない場合は、図鑑などを見て描きましょう。)
 
 

 

  ミンミンゼミの描き方

 

技法:バチック(はじき絵)
 
1.クレヨンで形をとり、
目や足なども描きます。
 
(エンピツで薄く下描きを
しておいてもいいです。)
 
 
2.羽は形とスジだけクレヨンで描きます。
クレヨンで色は塗りません!
 
 
3.水彩絵の具の茶色を薄くとき、
羽を塗ります。

絵の具をうす~くとくのがポイント!
 
クレヨンの上を絵の具で塗っても、
きれいにはじいてくれるので大丈夫。
 
頭や体は、に少し茶色を混ぜ
色つくりをして塗ってみましょう。
 
 

 

  アブラゼミの描き方

 

技法:スクラッチ(ひっかき絵)
 
1.クレヨンで形をとり、
目や足なども描きます。
 
 
2.羽は、最初にクレヨンの
黄色で塗りつぶします
 
 
3.次に、黄色で塗った上に、
茶色やこげ茶色を重ね塗りします。
 
 
4.最後に、割りばしを使って、
羽のスジを削りながら描いていきます。
 
2枚上の写真のように、
羽は片方ずつ仕上げてもOK!
 
 
5.体を絵の具で塗って完成です。
 
 

 

  まとめ

 

ミンミンゼミとアブラゼミ、
羽の質感の違いを観察し
クレヨンの2つの技法
楽しみながら表現できます。
 
 
鉛筆を使って観察画を描こう!
となると、小さいお子さんには
ちょっと難しいですが、
この方法だと、楽しいです。
 
 
絵を描くことで、より深く観察する。
ものの見方が自然に身に付きます。
 

 

 

  お役立ちリンク

 

★水彩絵の具に関して★

 

 

 

★ルーペの正しい使い方★

 

 


★セミの羽化を観察しよう★

 

 

 

 

 

  楽しく描けたら見せてね!

 

楽しく描けたら、ぜひ見せてください!

 

LINEで送ってくれてもいいし、

展覧会に応募してくれると嬉しいです!

 

(画像クリックで特設サイトへ)
 

 

第5回 アート×ウェブ
こころ ひろがる×ここで つながる
今を生きる子どもたちの展覧会


自然の生きものがテーマの絵を描いて、

写真に撮って送るだけで応募できます。


募集期間:2024/8/11~11/3

対象:乳幼児~小学6年生

 


ご応募いただいた作品は、

オンライン展覧会会場で

すべて展示します!

 

 

過去の応募作品はこちらから

 

 

抽選プレゼント企画も同時開催、

詳しくはリンク先をご覧ください。

 

 

本日も最後までご覧いただき、

ありがとうございました。

 

 

ブログ・Instagramへ簡単アクセス

友だち限定イベントのお知らせなど

LINE公式アカウント友だち募集中!

友だち追加

 

 

アトリエ樹乃会オンラインクラス

詳細お申込はこちらから

 

アトリエ樹乃会キッズアートクラス
体験お問合せお申込フォームのリンク

講師派遣ご依頼・その他お問合せは

「アート×かがく×えほん」で

子どもたちの学びをサポート

 

西東京市・東久留米市・新座市

ひばりヶ丘のキッズアートクラス

絵画教室アトリエ樹乃会代表

一ノ瀬 雅美がお届けしました。
 

アトリエ樹乃会一ノ瀬雅美:科学読物研究会会員、自然体験活動指導者(NEALリーダー)、シュタイナー算数教育教師)