「 鶏むね肉とエリンギのあっさりトマト煮 」! | <  気ままに「食」記録、料理覚え帳  >

<  気ままに「食」記録、料理覚え帳  >

「 簡単!美味しい!」をテーマにいろいろなレシピを紹介します!

新年おめでとうございます^^。

ずいぶん遅いご挨拶になってしまいましたが本年もよろしくお願いいたします。

 

今日は安売りの鶏むね肉と見切り品のしなびた感じのエリンギを使って、

「 鶏むね肉とエリンギのあっさりトマト煮 」!

を紹介します^^。

30分もあれば出来ちゃう簡単な1品です。

材料は 鶏むね肉 エリンギ カットトマト缶 玉ねぎ にんにく

1)  エリンギは半分に縦にカットしたら1cm幅くらいに斜め半月スライスに、

    玉ねぎ にんにく は粗くみじん切りにしました。

 

    今回エリンギは2P分、玉ねぎは1/2ケ分(約100g)使用しました。

    にんにくはお好みで。

2)  鶏むね肉は1cm幅くらいにスライスにします。

 

    今回鶏むね肉は2枚(約600g)使用しました。

3)  スライスした鶏むね肉には片面だけでよいので塩こしょうをしっかり目にしておきます。

    塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

4)  塩こしょうした鶏むね肉に薄力粉をまぶし、

5)  フライパンに、

    オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2~3

    を敷き、中火でソテーします。

    中火

    肉に火が通ったら別皿にあけておきます。

    ここでは完全に火が通ってなくても大丈夫ですよ。

 

    フライパンは洗わずに次に使いますよ。

6)  フライパンに残っている油で、

    エリンギ 玉ねぎ にんにく を炒めます。

    中火

7)  材料に油が回ってきたら、カットトマト缶を加えます。

    中火

    缶の中のこびりついたトマトを缶に水を200cc(缶の半分ほど)を入れてぬぐい、

    フライパンに入れます。

8)  ローリエを入れて中火で12分ほど煮込みます。

    煮込んだらローリエを取り除いて、

9)  あらかじめソテーした鶏むね肉を加えて3分ほど煮ます。

    よく混ぜたらここで味を見て、

    塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

    で調味してください。

    お好みの味になったら出来上がりです^^。

さぁ、

お皿に盛りつけて、

飾りにゆでたブロッコリーを使用しましたよ^^。

 

グラタン用のお皿に入れて、

ピザ用チーズをかけ、オーブントースターで焼き目をつけてお召し上がりになるのも美味しいですよ(*^▽^*)。

 

良かったらお試しください^^。

 

私事ですが、

昨年は左手の親指の根元と右ひじの痛みに悩まされました。

いまだに痛いのですが、

診察してもらったら親指は「 母指CM関節症 」、

肘は「 上腕骨外側上顆炎 (通称テニス肘)」でした。

両方とも使いすぎによる炎症で今後も治ることはないそうです(-。-;)。

 

それとは別に、

年明け早々、

長時間正座のような体勢でいたら足がしびれて

その足のしびれが3日経った今も続いていてうまく歩くことができません。

これも診察してもらったら、「 膝から足首にかけての靭帯損傷 」ということで、

一週間くらいで治る人もいるし、1か月かかる人もいる、

もしかするとずっとこのままの可能性もある、と言われました。

治療法は無いとのことで付き合っていくしかないらしいのです(-。-;)。

 

いま左足の足首から先がブラブラな状態で自分の意志で足首を上にあげたり、

足の指を上に反らせたりが出来ないので歩くときにつま先が地面にすってしまいつまずきます。走るのはもちろん小走りもできない状態でずっとびっこひいていますf^^;。

このまま治らなかったらどうしよう・・・。

と不安ではありますが、足が不自由でも働いている人もいますし、アスリートもいるんですよね。慣れるまで時間がかかりそうですが受け入れるしかないのですよね。

仕事で今の仲間に迷惑かけないか、母の介護で失敗して母にけがをさせないかも心配ですが、頑張るしかないですよね。

もっと不自由な人が頑張っているのだから・・・。

 

総合的にすべて加齢によるものらしいですf^^;。

そういやー今年は生まれて半世紀になる記念の年ですから楽しまなくっちゃ!!

皆さんもお気をつけあれ!