もう3月じゃん!一体ワタシは1月、2月何をしてたの?って感じです。
明日はお雛様だけど・・・・実は飾っていない
先月の話になってしまうんですが・・・
何度も書いてるけど、
頭皮のかゆみはもう何年も。
日本でもドイツでも皮膚科へ行ったけどいつも同じような(要はステロイド入り)薬を出されてほとんど効果がなく、また痒みが出るを繰り返している。
人生で一番酷くなった去年7月に処方してもらった(ようやくまともに効く)こちらの泡の薬。
この薬を長期間使わないとまたかゆくなるけど、痒みが随分治まる。
そろそろ少なくなってきたので皮膚科に処方箋をもらわなくてはならなくなった。処方箋なしで買えない薬。
皮膚科に処方箋の件で昨日今日(2月20日ころの話)と二日連続で電話するも(しかも本院・分院二か所に)まったく応答がなく、しぶしぶメールで処方箋依頼をしたけどま~ったく返事なくて、直接皮膚科へ行くことにした。(結局は保険証の件で3か月に一度だったかな?は病院へ行かないとダメなんだけどね)
分院のほうが家から近いので行ったけど相変わらず混んでいて待合室がいっぱいだった。(見えた)
今まで見かけたことのない医者が二人いた。
たぶん本院から来たのだろう。
診察を終え次の予約をする女性がワタシの前にいた。
女性 「5月ごろに(次の予約)お願いします。」
受付 「早く取れて7月ですね。」
まだ2月ですけど? 爆!
相変わらずです。
ワタシは処方箋が欲しいことを伝え保険証をだして、はい終わり。
その場で電子処方箋を(なんていうの?作成して送信する?)打ち込んでくれたみたいで10分後に薬局へ行ったらコンピューターに入っていた。
ワタシはお世話になっているハウスドクターで処方箋をお願いするといつも
「午後になってから取りに行ってください。」とか
「明日 取りに行ってください。」って言われる、送信ボタン?押せばすぐにどこの薬局でも届いた処方箋が見れるんだけど、あれはすぐに送っていないんだろうな。
まあ、ええけど。
電子処方箋はすぐに送られた(処理)みたいだけど、品物自体が薬局になかった 爆!
「今日の16時過ぎにお越しください」と言われ支払いを済ませておいた。
結局はすぐに手に入らないのよね。笑
ちなみに保険会社から薬代の補助が出るので自己負担はほとんどの薬で5ユーロ(約780円)だった。
が、最近は5ユーロで収まらなくなり甲状腺の薬は9ユーロ弱自己負担で、こちらの頭皮に塗る泡の薬はなんと23ユーロ自己負担(約3600円)、なかなかいい値段するのよね。