ぼかした画像で分かりにくいですが、すごい状態をお見せできなくて・・・
普段使いじゃない(じゃあなに?)、お客様が来た時用の大皿とか、食器棚に納まりきらないものを置いている(放置してるともいえる)棚?を整理しなきゃと思いつつ数年。
使っては適当に戻すから中はぐちゃぐちゃ。
ぼかしていてもわかりますよね、この乱雑ぶりが。
この棚を触れるのは家でワタシだけでしょうね。笑
before
いつか使うだろう、使うかも・・・・ この台詞を思っている限りは整理(断捨離)はできませんね。
今回思い切って長年使っていなかった食器の一部(それでも一部だけ)を整理することにしました、お天気も悪かったし。とある団体が引き受けてくれると聞いたのでそちらへ持って行きます。
使わないけどすぐに手放すことができない物(往生際が悪い)は地下室へ持って行きました。
でも使わないってことは結局いつ手放してもいいはずなんだけど・・・(できない)。
after
奥行があるけど、手前に積み上げてしまうと奥の物は取れなくなるのでなるべく手前は低くして・・・
普段使いもたまにはお皿を交換して気分転換してます、その使っていない食器類もここへ片付けておきました。
長い間 ずっと気になっていたことだったのでちょっと整理できて気持ちもすっきりしました。
今年は整理整頓(断捨離と言う言葉は使いたくないのです、なんか終活みたいで)しまくります。
昨年の話になるけど、クリスマスの時に飲み比べをした赤ワイン計4本、あれ5本だったかな?
当然飲み切れないので(ワタシは飲んでません)、29日夜に夫と友人夫と二人で飲み直してました。
「なにかワインに合うものお願いしてもいいかな?」と夫からのお願いで、餃子の皮もたっぷりあることなので久しぶりに餃子を焼きました。
最近はドイツでも(アジアンショップにね)餃子が売ってるけど、やっぱり家で作る餃子が一番美味しいかな。
アルディやLidl(共にディスカウントウーパー)にも餃子が売ってますが残念ながら問題外。