味噌作りコメントをいただいて | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

 

 

味噌作り・・・ その後 アドバイスを下さり皆さま本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

アップアップ  サイトでも検索し、味噌作りのQ&Aを見つけとても参考になりました。

 

ちょっと抜粋してみましたダウン

 

Q1.
作った味噌は、常温で発酵させるのが基本ですが、置いておくのに最適な場所とはどういった所なのでしょうか?

 

「守っていただきたいポイントは2つで、温かい場所であることと、直射日光があたらないことです。味噌の発酵をスムーズに進めるためには、25〜30℃は必要になります。なので、冬場に暖房のない場所に置いたり、夏場でもクーラーの効いた部屋に置いたりすると、発酵のスピードが落ち、なかなか完成しないということになってしまいます。

 

唯一NGなのは冷蔵庫の中。(思わず笑ってしまいました)

 

25℃ってなかなかの温度(気温)ですよね。

とにかくこれを読んですぐに冷蔵庫から出しました。

 

 

 

Q4.
一般的に、味噌は冬の寒い時期に仕込む「寒仕込み」がいいとされていますが、冬以外の季節に仕込むのは避けたほうがいいいのでしょうか?

 

そんなことはありません。(サイトには続きが書かれています)

 

 

確かに発酵のことを考えると暖かい季節に作るのも悪くないのかもしれませんね。

 

 

25℃には達しませんが、ひとまずキッチンに置いてあります。

日が当たらないようにこんなバッグに(これしかなかった)入れております。

しかも、容器のサイズの関係上、横向きで。笑

家族が親切心で立てないことを祈るばかりです。(一応言っておきました、触るな!と 爆!)

数日したら、地下に持って降りてそこで保管しようと思います。
キッチンにはもう置く場所が・・・・