
以前 レモン型が欲しいが売り切れていた時期がありました。
偶然ネットを見ていたら、シリコン製の型が百均にあるよというのを読み、勇んで行ってきました。
ワタシが見つけたのはセリア、ダイソーでは見かけませんでした(まあ購入した後だったので真剣に探してはいなかったのですがね)
金属製に比べると焼き目が白いかも‥‥というのを読みましたが、まったくそんなことはありませんでした。
型に油脂をつけてから焼いた方がいいのか迷いましたが、そのまま生地を流し込み焼きましたが、綺麗に型から外れてくれました。
今回 アイシングが成功しました。が、レモンケーキ12個に対してアイシングのために粉砂糖100g使用、多いですよね。
ひとまずレモン型を入手し、一度は焼いたので大満足です。
大好きなドラマ 「きのう何食べた?season2」が10月から始まりましたよね。
第10話で作っていたのが「ひじきめんたい」
これなら簡単なのでちょっと作ってみることに。
しかし、明太子が探せど冷凍庫で見つからず。あらもう全部食べちゃったのかしら?
と言うことで、簡単に明太子もどきを作ることに。
たらこの缶詰にコチュジャンを混ぜるだけ。笑
それと干しごぼうが余っていたのでそれも使うことに。
ひじき、ごぼうめんたいの出来上がりです。
そして、久しぶり家族みんなでの外食。
この季節しか食べれないガチョウ料理。
ここにロートコール(赤キャベツのサイド)が加わって、お一人様34ユーロ(約5300円)
前菜もサラダもスープもデザートもなしでね。
↑のワインは5,90ユーロ(約920円)
これ今のレートが円安がえぐいので円に換算するとすごく高く感じるけど、まあ590円ぐらいの感覚?
その後の話があり、こちらのレストランの女主人がワタシがどこの国から来たのか知りたがりました。
面白いことに、息子さんが日本語を勉強され、日本に少しの期間滞在されたり、奥様もアジア系ドイツ人とのこと。
現在アジアのとある国に駐在し、この女性も日本に行ったことがあるとおしゃってました。
また うちのご近所さんもお知り合いのようで、びっくり。
小さい村のレストランでこんなお話ができるなんて驚きました。