超超久しぶりに飲み物(酒類も含む)だけを売っている大型店に行ってきた。
2枚の写真 全部 水。 ガス入り、ガスなしのお水。
写真2枚では到底収まりきらないほど水だけでもかなりの種類売ってる。
とにかく 大きい倉庫 至る所 飲み物ばかり・・・・
暑い夏はよく売れるよね。
因みにこれ全部自分でカートに入れて(乗せる)レジへ行く。
おじいさんもおばあさんも関係なく。 まあ ワタシも昔は一人で買いに行ってたけどね。
お店の人は日本のように手伝ってはくれない。

問屋のMetroへ行ったらこんな調味料も扱っていてびっくりした。
しかも 業務用サイズ
滅多にここでは買わないけど、数年前からアジアンコーナーっぽいのができていて、どんなのを取り扱っているのかなぁ~と思って行けば必ず見る。
照り焼きソース、オタフクソース、すし酢
胡麻ドレッシング、鰻のたれ、とんかつソース
焼き鳥のたれ、米酢、韓国の醤油
どこのレストランで使われているのだろうか?興味津々だった。
これは普通のスーパーで。 以前は 炒った胡麻は売っていなかった。
それに黒い胡麻はアジアンショップでないとなかったんだけど、最近は普通のドイツのスーパーでも取り扱っているのね。びっくり。
この他にもカレールーもあったし(味は知らんけど。それにルーがなくても作れるけどね)、こんなのを見ると、昨日の冷凍庫での日本食の保存もだんだん減らしていくことが可能なのかなと思った。
まあ ワタシは今後も日本で買って持って帰るだろうけど、少しずつかな。
Natron 重曹を購入

アイスクリームの話
ワタシがドイツに来た頃 ワンスクープ(1玉) 50セントだったのよ。
だいたい 50円感覚?
それが何年も続いていたけど、都会に行くとそれが70セントだったり、80セントだったりして正直目をむいたほど驚いたの。爆!
だんだん値上がりしていって、都会ではすでに1ユーロや1,50ユーロっていうのがあってヒェー!ってなってたけど、有名な観光地(ドイツに限らず)だったらもっと高くなっていたの。
ただ、ワンスクープと言っても大きさはまちまち。 都会へ行くば行くほど値段は高いのに大きさが小さいところもあったり・・・
美味しいアイス屋さんのアイス。
数年前にオープンして当時からワンスクープ1,20ユーロで高いなぁ~って思ってた。
でも 夫がいたく気に入って 夏場はちょくちょく食べに。
それが今年からなのかな?(記憶なし)、去年からかな? ワンスクープ1,50ユーロに値上がってるの。 換算すると230円ほど。
でも ここのは量が半端ない。
ワタシは2スクープ注文してこの量。
これはほぼ4スクープ分。
今までは高いイメージだったけど、 今はどこでも(特に都会は)すっごい値段になってるから逆にここのアイスがお得に感じるように。 でもって美味しいしね。ってな話。








