フランスのスーパーへ / 母の事少し | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

久しぶりに(ってほどでもないけど)フランスのスーパーへ。

行った日は国境前からすでに渋滞、そして最初に行ったスーパーはドイツ語しか聞こえないほどドイツ人で激混み。物価が安いからじゃなく、ワタシ達同様物珍しさからだと思う。

実際 フランスの方が食品などは高い気がするし、フランスとの国境近くにはドイツのディスカウントスーパーがたくさんあり、フランスのナンバープレートの車で結構いっぱい。

ミネラルウォータ(1.5ℓ6本セット)がバカ売れ、店頭に出た途端わぁーと人が(ガタイのでかい兄ちゃん達)集まって一瞬でなくなった。 この場面はいくらワタシでも写真撮れなかった。

 

前回のフランスでの買い物の時もそうだったんだよね。特に購入本数の制限がないから早い者勝ちで買い物カートいっぱい買ってた。

 

フランス人が買ってるのかなと思ったらドイツ人もよ。

 

 

昔は ファンド制のないフランスのペットボトルが楽ちんで少しは買って帰ってたけど、空ペットボトルを店に持って行けばいいわけだしそんなに苦にならなくなったので最近フランスへ行っても水は買わなくなっていた。

 

フランスで水が不足してるとは聞いたけどここまで酷いのかな? 

あとネットで読んだけど、フランスの方は水道水をあまり飲みたがらないとか。

 

 

 

さて、2軒目のスーパーへ。笑

 

我が家のタルトの型が古いので新しいのが欲しいとずーっと思っていた。

 

今回 30%オフって見つけたからよっしゃ買うぞ!って思ったけど、何気にこの上下の写真は撮っておいたのよね。 案の定 レシート見たら全然値引きされてないあせるあせる

インフォメーションセンターへ行ってこの写真見せて事情を説明したら、
「よく見て、 このセールは6月5日までよ。」 って。  
右端に縦に書かれている小さい文字に注目!
 
6月5日はとうに過ぎてるし・・・・
 
じゃあ なぜ この広告をずっと出したままなんや?

 

 

 

 

何と言うか 衝撃(相変わらずのお粗末で)で固まっていたら・・・・

 

「返金する?」 って聞かれて、なんとなく もう欲しいという気持ちも冷めていて、

「はい、お願いします。」って返金してもらった。

 

あのね、割引きなかったとしても 正直 12,25ユーロ(約1800円)なのよ。

でもね、 なんだか素直になれないのよ。

 

あ~またか(やられたかぁ~)って感じで。

 

 

 

 

梅雨・カエルの罫線イラスト

 

 

さて、 レジで支払う前に撮った写真。

親友はフランス人と結婚して日本に住んでいるんだけど、彼女が今 フランスに来てて、時々連絡取り合っています。それでこの写真を撮って、今 こちらもフランスだよ~と遊んでいた。笑

 

 

こちらは この間の苺タルトにも使った生地

パイ生地は分かるけど、BriseeとSableeの違いが未だ分からないのに(砂糖が入っているかいないかだけだと思うんだけど・・・・しつこいワタシ)、さらにごちゃごちゃ書いてるからわからん!爆!

 

これ 同じ写真ではありませんよ。笑  さらにこの隣にも同じだけ他のメーカーでありました。

 

1軒目はドイツ人でごった返してたけど、こちらの大型スーパーは意外にも空いていた。

 

 

順番は違うけど、実は3軒目にフランスのLidl(ディスカウント)へも行ったのよね。

そこでちょっとアジア風の冷凍食品があって前から気になっていたから今回購入。

あとマカロンも。  試したらまたブログに書くかも。

 

 

こちらは2軒目のスーパーで。 ぐちゃぐちゃでごめんなさい。

 

左のマドレーヌは前回買って気に入ったもの、右のは可愛いハート形だったので買った。

あと 茹でたエビも購入。 昔はサーモンも買って帰ってたけど、最近はドイツでもなかなかいいサーモンが手に入るから買わなくなったかな。
偶然かもしれないけど、ドイツでも最近(とはいつからのことか?)は魚介類を好んで食べる人にちょくちょく出会う。  食生活が変わってきてるのだろうね。
 
 

 

帰りの道中 信号待ちで 綺麗な花を。

 

ちゃんと撮りたいけど、撮ろうとしたら車が動きだすのでちゃんと撮れず。笑

 

 

 
以前は1年に1回か2回ぐらいしか行かなかったけど、最近は結構頻繁かな?
なので買う量もぐっーっと減りました。
以前のように何でもかんでもカートに入れるようなことはしなくなったかな。爆!
 
 
 
 
 
ラブリーなハートの罫線イラスト
 
母の事 備忘録
 
5月20日に母がお世話になっている施設でお食事会なるものが母が入所してから初めて開催されました。 以前にもあったのでしょうが、それは不明。
 
広いお部屋でたくさんの机が用意されたくさんの家族の方が一緒にランチをしたみたいです。
姉たちも(母の)孫やひ孫を連れ参加しました。
 
少しだけ周りの方が写っていますが(ここには載せないね)、皆さん待ち望んでいたのでしょうね、本当にたくさんの方が参加されたみたいです。
 
 
 
6月5日に姉が母を訪問してますが、そこには面会がフリーになったと写真とメッセージが。
 
以前は小さな子供たち(ひ孫)は面会がダメだったので、母とはガラス窓越しに会っていた(外からという意味で)のですが、子供たちの面会もOKになったみたいです。
母はやっぱり中年のワタシ達に会うより、小さい可愛い子供たちに会った方が数倍喜びますからね。笑
 
 
昨日、今日と母に会いに行ったと姉がLineをくれました。
時間内であればいつでも(ここポイント!)会えるみたいです!!
以前は15分という時間制限がありましたが、今は緩くなったみたいです。
と言っても、疲れてもいけないから、せいぜい20分ぐらいかなぁ~と姉が言っておりました。
 
次回 里帰りしたら、運動も兼ねて自転車で行って(徒歩だと1時間の距離)みてもいいかな?な~んて思っています。