お掃除ロボットを使ってみる | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

もう今ではどこのご家庭にもフツーにあるのかな? お掃除ロボット

 

 

ドイツで test という雑誌があって、あらゆる分野の商品を比較した記事を掲載しているの。

何かある物(わりと高め?) を購入したい時に夫は必ずと言っていいほどこちらのサイトを参考してるかな。

 

お友達はそれこそ10年以上前?に、お誕生日に買ってもらったと嬉しそうにルンバを見せてくれた。 そもそも ドイツで、家で使う調理器具や家電を誕生日プレゼントとして買ってもらうなんて言うのはあり得ないんだけど、ここが日本人の健気なところよね。

貰う本人が喜ぶのが一番大事だし。

 

さて、このお掃除ロボット、ワタシももう何年も前から気になっていたんだけど 夫が全然このお掃除ロボットを信用していなくて全然調べる気もなかったし、買う気もなかったの。まあ お値段も可愛くないしね。

 

でも 最近(って思ってるけどもう随分前から?)、水拭き掃除もしてくれるロボットが登場してます。

 

俄然 欲しい、水拭きしてくれるお掃除ロボットを。笑

 

と言うことで、ルンバじゃないけど、よそのメーカーのを買ってみました。

確認したところ、2週間以内なら返却できるみたい。 もちろん使ってみて満足できなかった場合のことだけどね。

 

充電した後、まずはお部屋の掃除をお願いしました。

 

夫はペットを飼った気分?笑

椅子や置物など床に置いてあるありとあらゆる物をどけてお掃除ロボットに掃除してもらっています。

見てる(最初だけ)だけでも面白い。

 

 

一応 一昨日 部屋全体に掃除機をかけたからそうごみはないかも・・・・とおもっていたんだけど。

 

かなり取れた。
信用してなかった夫もびっくり。   
これは 玄関(広め)、リビング、キッチン、食事するとこ、バスルーム分。
写真にはないけど、蓋を開けたら絹さやがでてきてびっくり。爆!
キッチンの床に落ちてたんだろうね。
 
思っていた以上に満足。
 
 
次に水拭き。
これは正直ワタシの気持ちの問題よね。
水拭きしたって言うだけで随分気分は落ち着く。
お掃除ロボットの水拭き用の布?っていうのかな雑巾ね、これは少し黒くなってました。
でも 思っていた以上に汚れていない。 
 
水タンクに入っていた水も三分の一ぐらいは残っていた感じ?
 
そして、肝心のキッチンには入って行ってないんだよね。 なんでかな?
 
なのでここは自分でしたけど、やっぱり 真っ黒になったよ。
 
まあ このままいい感じで我が家の「子」になるのでしょう。
 
名前つけようか?って言ったら、気もち悪がられました、家族に。爆!