ドイチェランドチケット(鉄道)/ 金継ぎ? | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ガソリンが高騰し、環境のことも考え(CO2の排出量削減)昨年たった数か月だけだったけど全国どこへでも9ユーロ(約1300円)で行けるドイツ鉄道のチケットが販売された。 (ICEなどは乗車できない)
 
ワタシもひと月、7月だったか、8月だったか買ったことがあり利用したけど、電車の遅延、運休がすさまじく、車なら20分で帰れるところを2時間ほど(待ち時間を含めて)かかって帰ったことがあった。
 
あまりの安さに利用者が異常に増え(いいことなんだけど) 車内は激混みで乗れない人達も出た、たとえ9ユーロと安価でも二度と乗るものかと思った経験がある。 元々ドイツで電車に乗るのはリスクが大きすぎて好きじゃなかった。

 

そのドイツ鉄道で5月から ドイツチケット(Deutschland Ticket)なるものが発売されたのはドイツ在住の方であればご存じだろう。 お値段はひと月49ユーロ(約7400円)

買ったその日からひと月ではなく、月ごとの販売、5月1日~31日まで。

 

ICEなどの高速鉄道は乗れないけど、ドイツ国内ならどれだけでもこのチケットで乗れる(みたい)。

 

買い方など たっくさん ネットに情報が出ているのでそちらを参考に。
 
とにかく、ワタシは昨年の9ユーロチケットで悪い思い出しかないので、まったく買う気がなかった。
しかも49ユーロとなんだか微妙なお値段。
 
それが この週末急遽都会へ行くことになり、前日まで車で行くか、この49ユーロチケット(ドイツチケット)を買って鈍行でゆっくり行くか、ICEに乗って(正規料金を払って)さぁっーっと行くか、迷っていた。
 
そして、ドイツチケットを買って行くことにしたのよ。
 
結局、これを持っていれば 定期券よね、5月末までふらりと思いついた時に近くの街へ行くこともできるし。
って、遅延、運休がなければ快適なんだけど(って ← これって異常事態よね?笑)
 
そして、平日であればそんなに混んでないかも?と勝手にポジティブに考えて。(昨年のことをすっかり忘れているワタシ)
 
往きはよかったです、遅れもなく(当たり前!爆!)、 ああ これから毎回こんな調子だったら遠出もいいわねと思った。
 
遠出と言っても、ワタシと夫の考えは、遠くまで何時間もかけてこのドイツチケットで行くのではなく、そこまではICEのチケットを買ってさーっと(と言っても何時間もかかるけど)行き、着いた街でこのドイツチケットを活用しようということ。
 
ドイツチケットは各都市の交通機関(地下鉄、路面電車、バスなど)も使えるので、大きい街なら移動手段として使えるのでそれだけでも元が取れそう。
 
なんて考えながら、帰りの電車に乗ろうとホームへ行ったら 5分の遅延(これはいい)にいっぱいの人。笑
 
なんとか席に着けた。
 
そして 到着したらホームには溢れんばかりの人人、しかも 皆 いかつそうな 兄ちゃんばっかり。
どう見ても サッカーの試合へ行きそうな感じの人。
 
降りることができないほどホームに人がいて、彼らもこの電車に乗ろうとするから特に入り口あたりは大混雑。
 
「降りるまで待ってください!」って何度も駅の人が言ってるけど、まあ 人が多いから出口で待ってくれてもワタシ達もスムースには動けないわ。ワロタ。
 
 
これからどうなるのかな ドイツチケット。
 
 
 
 
カーネーションと花束と点線の罫線イラスト
 
さて、そのドイツチケットを買って都会へ来たのでまずは日本食。

ワタシは5月末まで食事制限があるから、本当だったらお味噌汁も、エビの天ぷらも、天つゆも避けた方がいいんだけど、そんなこと言ってたら日本食レストランで食べるものがない!

 

夫はちらし寿司

 

 

 

 

 

カーネーションと花束と点線の罫線イラスト

 

 

この間 お友達が来てくれた時に使った食器。

洗い終えてみたら、ひびが入っていた。

でも まだ漏れたりしないから気づかなかった。

お友達にこんな食器を出して申し訳なかったよ。

 

で 昨年秋から気になっていた 金継ぎを思い出した。

日本に帰ったらやってみたかったんだけど、ひびや割れた食器で金継ぎしたいものがあればそれをご持参下さいと聞いていたので我が家には直す食器がないからなぁ~って思っていた。

 

 

あるじゃないの!!! 笑

 
早速 こちらの画像を送って これが金継ぎできる対象の物なのかどうか問い合わせ中。
 
可能であれば、他の食器も見てみて、次回の帰省で 金継ぎをやってみようと思っている。