モバイルルーター / 京都の叔父宅へ 豆大福 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

日本に滞在中はモバイルルーターをレンタルしてます。
 
SIMカードを買って使っている方を見かけルーターを持って歩く手間も省けて便利というコメントを見るのですが、SIMカードって一か月の容量が3Gとか5Gしか(もっとあったとしても無制限は見かけず)なくて、すぐに使い切ってしまわないかな?っていつも疑問です。
 
我が家はここ最近 (一応)無制限(一日10Gまで)のをレンタルしてるのですが、ここ数日夕方頃になると数時間繋がりがすごーく悪くて、無制限を借りた意味なし状態、しかもレンタル料一番高いし。
なので、今日(15日)とうとうルーターの会社に電話して問い合わせてみたら、新しいのと交換すると言ってくれました。 ストレスなく繋がるといいのですがね。
 
 
かすれ線と桜の花びらの罫線イラスト
 
さて、
 
 
 
11日の土曜日 急遽 叔父宅へ
 
母の兄である叔父、今年夏には90歳になるんだって。
家にいるかどうか事前に電話したけど応答なし。
あれ? 叔母はほとんど家にいるんだけどな。
とにかく 見切り発車で出掛けた。
叔父が不在でも京都は行くところが山ほどあるから、不在の方がよかったりして。(おい!)
 
途中サービスエリアで電話するも電話の回線が悪いのかジャージャー音が邪魔して叔母とろくに話もできない。爆!
とにかく 叔母だけでも家に居ることがわかったので行くことに。
 
行く道中、 姉に 出町にある和菓子の「ふたば」の話になり、 「5個以上やったら予約できるらしいで」、とブロ友さん情報を伝えたら、
「なに言うてんのん、伏見稲荷の近くに 暖簾分けされた ふたばさんがあるんよ。」と。
どうも ボケる前の母から聞いて行ったことあるみたい。(ワタシ聞いてませんけど?)
 
叔父の家は伏見稲荷の近くなので、わざわざ出町に行くより便利。
子供の頃お正月に叔父宅へ行ったら徒歩で伏見稲荷まで初詣に行った記憶あり。(徒歩はやっぱり距離があるけどね)
 
土曜日はとってもお天気がよくて暖かかった。 ジャケットも不要。

車を停めて、ふたばさんへ。

ワタシ達が来るまでだ~れも並んでませんでした。

 

ワタシは 豆大福、紅大福、草餅、桜餅、苺大福、みたらし団子を購入しました。

写真は残っている分。笑

 

 

その後 叔父宅へ

案の定、叔父は不在だったけど、叔母がいたので色々近況を話してお暇しました。

 

電話もどうも電話機か回線が不調なのか、「最近ちょっと調子悪いねん」って、お年寄りあるあるで、調理が悪いねんと言うだけで修理をしておらず。

使い物にならない電話でっせ。

 

叔父はもう一軒家(作業場)を持っているのでそっちの方じゃないかと思い、寄ってみたら案の定そっちにいました。

なかなか難しい叔父なので行き先も叔母に言わないし、携帯も持ってるみたいだけど応答もしないみたいだし。

まあ うちの母にはいい兄貴だったみたいで、母はいつも叔父のことは褒めてましたけどね。

 

最近の母の様子を撮った写真を見せたら、 「違う、前と違う」と言うし。

 

カラーリングもしてないし、頻繁に美容院に行ってた昔とは違って 本当のおばあさんになってるし・・・・(いろいろ言いたいけど)、叔父の気持ちは痛いほどわかるよ。

 

って、その本人も90歳だしね。

 

でもって、 家から桃山城(わかる人にはわかる建物)までいまだに歩いているって聞いてびびった。

ワタシが子供の頃電車で行ったところなんだけど あ、遊園地があったのよ昔 爆!そこを歩いて行くなんて、すごい健脚。

 

本人 100歳まで生きるって言ってるけど案外達成しそう。

 

 

 

急に行こうとなったから、お昼もろくに食べずに叔父宅へ行き、その後京都駅(だけ)行って、お蕎麦食べて、他の観光客の方に交じってお土産だけ大量買い。 観光してへんけど。爆!

 

 
その夜 従姉妹からLineが来て、我が家に遊びに来たいって。
 
ええよ~、いつもお世話になって、我が家なんて家族で泊まらせてもらってるから、ぜひ来て頂戴!
 
で、誰来るの?って聞いたら従姉妹二人だけ。
 
はい、 この従姉妹たち両親(叔父、叔母)とは不仲で今のところ連絡取り合っていないみたい。
 
おいおい・・・・。