
一応 ドイツとフランスの国境。
こちらに来た当時はたま~にこの国境で車止められてパスポートを見せた覚えがあります。
他の車 止められてないんですけど💦 偏見かもしれませんが、よく見るとアジア人のワタシが同乗してるから?って感じがいつもしてました。まあ当時はね。ってそれほど昔でもないけど。
お天気はグレー、冬のドイツはほとんど毎日こんなお天気。
いきなり店内ですが、入ってすぐにこんなデコレーションが。
クレープに必要な材料(ジャムとか、小麦粉とかなどなど)が置いてあります。
2月2日はシャンドルール(La Chandeleur)でクレープを食べる日なんですよね。
って、我が家にはそんな習慣がないからどなたかのブログで知ったのですが。笑
こちらのジャムで、オレンジ、レモン、グレープフルーツの3種のジャムというのがあったので物珍しさから購入しました。
クレープに塗るクリーム、ヌテラ
750グラム入り、一瓶 4,54ユーロ(約650円)、二つ買うと二つ目が半額になり合計で6,81ユーロ(約967円)、一瓶 3,40ユーロ(約482円)
もう何年も買ってないから相場が分からず~~~。
でも多分安いだろうと思って久しぶりに2瓶ど~んと買いました。
店内入ってまだ数メートルしか歩いていないのにこの場で結構釘付けに。笑
こちらは ボンヌママン(Bonne Maman)版 ヌテラじゃないかい? ワタシは初めて見ましたよ。
しかも これも二瓶で4,74ユーロ(約673円) 一瓶 約336円計算。 はい、二瓶購入しました。
こんな感じで店の入り口にどか~んとクレープに必要な物が。
で、その背後で あら?同じように 3 と大きく書かれたポップが・・・・
しかも 商品はリンツのチョコレートじゃないの。
えーっと、 普段はいくらで販売されているか(定価じゃなくてセールでね。笑)記憶にないけど、たまたま数日前に見てたので覚えていた。そこよりも安い!(全部なのかどかは不明よ)。
なので、こちらでかなりのチョコを購入。 このセールは1月31日~2月11日までやっているそうです。
あ、スーパーはCORAです。
このタイプの包装は初めて見ました。 買おうかな?って思ったけど、我が家はあまりブラックを食べないので購入せず。
この場所でしつこく30分以上はいたと思います。
この棚を整理してた 多分 リンツから派遣されていたマダムがとっても親切な方でフランス語の分からないワタシに一生懸命説明してくださいました。
「同じ(味)のじゃなくても混ぜて購入してもいいんですよ~」、とかね。
そして、この場所でかなりの時間選んでいるワタシにリンドールのチョコをそっと2個手渡してくださいました。
ありがとう、マダム。
次へ。












