我が家にお客様 / 美味しいサラミ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

去年 立て続けにご招待してくださった夫友人夫妻をようやく我が家へおよびしました。

 

茄子の甘酢

今まではフライパンで茄子を炒めて最後に調味料を絡めてたけど今回は茄子を素揚げしてみた。

 

そして 調味料(まあソースね)とネギを上からかけた。ちょっと変えてみたかったから。笑

そしたら 一部の茄子の皮の部分がと~っても固くなり、取り除かないと噛み切れないぐらい。

あれ?なんでかしら。 それにやっぱり想像を上回るぐらい油を吸収してちょっとギトギト。

トロリとして美味しいけど素揚げはもうしないかな。


そうそう その調味料だけど、今までは日本の米酢か穀物酢を使っていて片栗粉でとろみを出してた。

今回 クリーミーなバルサミコ酢を買いそれを使用。 片栗粉は要らないぐらいとろみがあった。

これもありかな?

 

 

 

ちょっと 食事前のアミューズのつもりでこちらを準備。

枝豆とマッシュルームのチーズ焼き。

 

こちらを参考にしました。

 

チーズはピザなんかで使うとろけるチーズを一袋使用

↑ こんなの

 

で、面倒なのでチーズを天板いっぱいに広げて枝豆、マッシュルームのせて、コショウ、ケイジャンスパイスをフリフリ。

オーブンで適当に焼きました。 でもね、これ周囲はカリカリしてくるけど、中はカリカリしてこない。

結局 一度 適当な大きさに切って再度オーブンで焼いてカリカリさせた。

 

なので次回作る時は面倒だけど、1個ずつに分けてやるつもり。

 

 

 

今 自分の中で流行っている唐揚げ。 下味を濃くしておくと本当に美味しいね~。

今回は片栗粉・小麦粉と胡麻を少し入れた。

 

 

これも 今 自分の中では流行り  キンパ風巻物。

赤いご飯は黒米を使って赤く仕上げたもの。二色もいいなぁ~って色々考えて。

だけど、夫はキンパ自体があまり好きじゃないみたい。 魚(生)だけの方が好きみたい。お金かかるんですけどねぇ~。

 

 

これもいつも作ってる春巻き

食べる人(お客様)が違うからついつい同じものを作っている。

 

結局 いつも同じのばかり。 そろそろ目新しいもの作らないとね(アイディアないけど 笑)

って、茶色もんばっかり、油もんばっかり・・・・

事前に気づいてたけど、 「まあ お野菜関係はお家で摂ってください」って思っておきました。

ポテサラなんか野菜ほとんど入ってないし、茄子も油ギトギトだし。爆!

で、我が家では習慣のないアミューズとやらをしてみたけど、やり方がわかんなくて。
 
フランス人と結婚した友達曰く、いやただ単に食事前に出せばいいわけよって言うけど、食事すでにできてるからねぇ~、逆にアミューズなんて恰好つけてたら待機してる食事が冷めちゃうわよ。笑
 
ということで、ちょっと格好つけてアミューズだしたけど、10分もしないうちに食事全部出したわ。
そして一言、
「今夜はこれだけですので、これ以上は出ませんのでよろしく! 」と宣言しておいた。笑
 
あ、もちろん お代わりはアリよ。
 
 

 

デザートは抹茶ティラミスにしようかなぁ~って思ったけど、今回はなぜか面倒に感じて(爆!)

 

簡単に 抹茶で アフォガード風にしてみた。

これがウケて、あら?よかったわって感じ。

 

 

 

 

 

 

さて、話変わって、親戚のおばちゃんが90歳になるので誕生日プレゼントを贈ることに。

で、買いに行ったお店で見つけたのが トリュフ入りパルメザンチーズでコーティングされたサラミ。

好きなブロガーさんが一度紹介されてて、へぇ~って思っていたのよね。

そしたら偶然見つけてお買い上げ。

ただ、値札がなかったから買うまでドキドキ。笑
夫にも日本語で 「高いからね」と前もって覚悟しておいてもらう。笑
 
ちいさ~な、塊(スライスしてあるけど)で6,90ユーロ(約970円)だったかな。
 
「大事に食べてね!」を連発するワタシ。爆!
 
大事って・・・・・。
 
ソフトサラミでとっても美味しかったです。
 
ユーロだけで書いてもよかったんだけど、日本にお住まいの方やユーロに馴染みのない方用に極力円に換算して書いてるけど、改めて970円って・・・・・換算しないほうがよかったかしら。爆!