お正月 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

お屠蘇(とそ)と門松の罫線イラスト
 
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
 

我が家は毎年1月1日は寝正月です。

 

富士山と雲の罫線イラスト

 

大晦日のご飯会での写真かろうじて2枚撮れました。

 

一つはキンパ風海苔巻き。 具はほうれん草、人参、卵焼き、鮭のお刺身

少しずつですが、巻きが上手になってきてます(と思いたい。)。

 

メニューは昨日も書いたけど、

唐揚げ、春巻き、茄子とお揚げの炊いたん、

この茄子の炊いたんは見栄えが悪くて写真撮っていないですが、お出汁の味が本当によくしみていて美味しかったです。

ただし、これはお出汁の味を知る日本人にしか通用しない味かも。

夫は「う~ん、僕はいいや。」と言って食べていないと思います。見栄えもパッとしないしね。

味がはっきり(しかも濃い)したものに慣れているドイツ人(と括っていいのかどうか・・・)には物足りない味付けかもしれません。でもワタシは作り続けますけどなにか?笑

 

そして、こちらのパプリカの肉詰め

 

レシピはこちらを参考にしました。パプリカ丸ごと1個に肉詰めではなく、最初に輪切りにして、そこにお肉を詰める方法、フライパンでも焼けるので取っても簡単で、(多分)見栄えもいいです。

 
後は手作りキムチ、コールラビの甘酢漬け、抹茶ティラミス
お友達からは お赤飯、マカロニサラダ、甘酢ミートボール、チョコプリンにベイクドチーズケーキ
 
お土産として数々の美味しいクッキーを頂き、皆で楽しい大晦日を過ごすことができました。
 
そして、例年より暖かいので真夜中になる前に散歩にも行きました。

 

 

 

 

 

お年玉と羽子板とコマのお正月の罫線イラスト

 

 

今年もみなさま健康で(これ一番大事)よい年になりますように。