フランスのスーパーで買った物 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

最初に行ったスーパーGrand Fraisが小ぶりだったのですが、なんとその近く目と鼻の先にAuchanという大型スーパーがありました。 Grand Fraisやっていけるのかな?(←余計なお世話?)
 
Auchanの方へも行きました。でも写真一切なし! 爆!
 

Auchanの後に行ったのがフランスのLidl(ディスカウントスーパー)

ちょっとドイツとは商品も違うので行くのが楽しいです。

 

 

こちらの商品はLidlで見つけたもの。

冷凍食品を見てたら、焼き鳥、餃子、ラーメンなんかが!

 

 

 

このラーメン 麺がうどんのように太かったのでどうなんだろう?

 

 

 

 

 

さて、それらのスーパーで買ってきたもの。

 

AOP認定バター入りクロワッサン

ショソンオポム

パンアラクレーム

エクレア、ミルフィーユ、チーズ、バター

 

以前に比べて 店頭に塩入バターがすごく少なくなった気がします。

健康志向で塩入の需要が減ったのかしら。

 

青色の包み紙も無塩ですが、こちらの赤色の包み紙だと有塩なのです。

ワタシ的には今でもこれが一番塩加減がよくて美味しいと思うのですが、店頭でほとんど見かけません。

エシレと青い包みはAuchanで、下三つはGrand Fraisで購入。

一度には食べきれないので、ラップをして冷凍保存しておきます。

エシレは日本行きかな。

 

 

 

左上の赤い大きい包みはコーヒーの粉。これは4個入り。

1パック250グラム入りでドイツのに比べたら半分の量。

多分ドイツにも250グラム入りってあるんだと思いますが、普段は500グラム入りのをよく見かけます。

ワタシはこの量が好きなので時々購入。

 

他はお菓子、そして初めてインスタントスープ買ってみました。

姪っ子へのお土産として。

 

バゲット(夕食に)、食パン用の小麦粉、ハンドソープ、パスタ用ソース、塩、型抜き(いくつもあるのにねぇ~)

 

さて、こちらの小麦粉 プロテインが13.4gと15.2gです。

マニトバ粉と混ぜて使おうかな?

ブロ友のあられせんべいさんが絶賛されていた粉は見つからず・・・
残念でした。
 

 

そして 容器が可愛いのでついつい買ってしまうボンママのジャムとその他

 

オレンジ、苺、レネークローデ、無花果、桃のジャム

レネークローデのジャムはドイツであまり見かけないんですよね。
 
あとは スパークリングワインと赤ワインを少し買いました。
 
 
 
 
最近だんだん朝晩寒く(涼しくじゃないですよ)なってきているドイツ。
日中もそんなに気温が上がらない時もあります。
すっかり秋かしら。
光熱費が高騰して、これから寒くなるのが怖いです。