国際結婚あるあるの一つなのかな?
偶然 昨日 あーこさんが面白いこと書かれていてワタシも似たような経験があったのでリブログさせてもらいました。
苗字の件ですね。
さて、ワタシのことを・・・
ドイツで婚姻届けを出す際、「苗字はどうされますか?」と聞かれました。
1.自分の日本の苗字のまま
2.夫の苗字に変更
3.もしくは ダブルネーム
それまで深く考えていなかったんですよね、苗字のこと。
で、欲張りなワタシは 「へぇ~、ダブルネームってあるんだぁ~。それなら両方の苗字にしちゃおうっか?」と戸籍役場(Standesamt)でよく考えもせず選びました。
ダブルネームは 「ー ハイフォン」で両方の苗字をくっつけること、最初に相手の苗字でもいいし、自分の苗字でもいいし。
(これすべて当時の話ね、今はもしかして法改正があって変わってるかもしれませんから)
ワタシは 自分の苗字ー夫苗字 の順番で届けを出しました。
結婚後、夫は彼の保険にワタシを加入するべく手続きを取ってくれたのですが、何を考えてか、いえ、何も考えてなかったのでしょう、夫のみの苗字で保険加入しました。
Hanako Schmidt(仮名) みたいな感じ?
本当は Hanako Yamada-Schmidt のように 正式に届け出た苗字にすべきなのですが、何故か当時この辺りグダグダだったのでしょうか、は~い、と書類を受け取り、そのまま夫姓のみの保険証(カード)が出来上がりました。
で、実はワタシもこれでよかったんです。
それまでに ドイツの診療所でワタシの日本の苗字が読みにくく(そんなことないんですがね)、何度か呼ばれているのに気づかず(発音が違うから自分が呼ばれているなんて思いもせず 爆!)、小さいですが問題が発生していたんです。
なので、ドイツの夫苗字の保険証(カード)のまま20年以上やってきました。
手術もこのままだし、出産もそのまま・・・
何も問題なくやってきました。
そして コロナですよ。
2021年6月にワタシは初めてワクチン接種をすることが出来ました。
この日 受付をし始めたのですが、その時にふと思ったんです。
Hanako Schmidt は存在しないわ! ということを。
ワタシは 日本のパスポートでは Hanako Yamada だし、ドイツの正式な婚姻証明書には Hanako Yamada-Schmidt だし・・・・
これ せっかくワクチン接種しても H. Schmidtという人物は接種済みだろうけど、 H. Yamada もしくは H. Yamada-Schmidtは接種してることにならないのでは?、後々問題になったら面倒だし・・・。
そこで受付の女性に相談したんです、ワタシのパスポートとこちらでの滞在許可証を見せて。
そしたら、いとも簡単に、
「ほな 正式な苗字に変えとくな!」って、
コンピューターを前にして20年以上ぶりに正式な苗字に変更してくれました。笑!
あっさり・・・と。
そして、ワタシ達は保険会社にもすぐに電話して名前を変更するようお願いして1週間もしないうちに新しいカードが届きました。
その後 このワクチン接種証明書がどれだけ重要になってくるかなんて思ってもいませんでしたが、いいタイミングで変更できたことはラッキーでした。
・レストランや小店舗へ入店の際、ワクチン接種証明書及び身分証明書を提示した時期があったから。
そして、
9月7日以降 日本へ入国するにあたり、3回ワクチン接種をした場合、事前PCR検査は必要なくなりますが、ここで活躍してくれそうです。笑
しかし、今まで通っていた診療所(病院ね)では少々大変でした。笑
通院記録が出てこない(ドイツ名でしか登録されていないから)、予約された?って聞かれる始末、その度に名前を変更したことを伝えなくてはならなかった、そして
病院で呼ばれてもやっぱり聞き取りにくい! 爆!
でした。