備忘録 日本行きの準備 夫編 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

9月になりましたね。

こちらも随分涼しくなってきました。日中でもそんなに暑くないです。

再び暑くなるのかしら?

 

 

 

ちょっと前8月(胃痛になる前ってことで 爆!)に書いたものです。

 

金魚の罫線イラスト02

 

春の日本滞在中に、すでに夫と決めていたことは、秋にもう一度日本へ行こう!ということ。

 

まあ、あと何度母に会えるかもわからないし、という大義名分で。

 

航空券は春に日本から戻ってほどなくして購入。 

 

 

夫も行くのでまた彼のビザ申請のことも考えなくてはいけません。

申請にあたり戸籍謄本の写しが多分今回も必要だろうからその準備もしておきました。

 

その準備中に 電子申請 というのを見つけました。

まあ、これにしても日本にいないと申請できませんし、マイナンバーを持っているのが前提のようです。

 

電子申請により証明書を請求し、手数料と郵送料をクレジットカード(VISAまたはMasterCardに限る)で決済することで、自宅に証明書が郵送されてくるため、自宅に居ながら証明書の取得が可能です。

 

どの市役所(区役所)でも電子申請があるかどうかは不明です。

ワタシの戸籍がある区役所ではこの電子申請サービスがあるのを見つけました。

が! 複雑…と言うか、面倒‥と言うか・・・・ハードル高っ!というか、もともとワタシは取得できないやん!

 

結局ワタシは姉たちにお願いして郵送で取得してもらいました。

 

 

 

そして、郵便配達が(非常に)遅くなっているので、それらの日数も計算して戸籍謄本を申し込まなけばなりません。

これだけはドイツの郵便、優勢ですね。(小包じゃないよ! 爆!)

 

 

以前なら戸籍謄本取得にあたり、1週間ぐらいで手元に来てたと思うのですが、今では10日から2週間かかっているように思えます。

 

謄本を郵送で取得する時に郵便小為替で支払う形になりますが、小為替を1枚買うごとに手数料が取られます。その手数料がいつの間にか大幅に値上げされていて1枚につき200円の手数料が取られます。

いろいろ計算すると謄本一つ取るにも結構な額になりますね。時間もかかるし。

 

 

 

 

 

 

さて、今回も 夫のビザ申請、一人でやってもらいました。

不明な点があり、夫が電話したのですが繋がらず、確かにサイトにも電話が繋がりにくいのでメールでご連絡ください・・とあり、夫がメールを出しましたが、10日経っても返事ないですけど?(既に申請済みですが、未だメールの返事はきてません)

 

返事を待たずして、直接行ったら?とワタシは言いました。

 

 

余談ですが前回のことを少し、

前回既に提出する必要がなかったけど、滞在予定表なるものも必要申請書類リストの中に含まれていました。

 

毎日の行動を年月日・行動予定・連絡先・宿泊予定先を記入します。

毎日の予定を記入するなんて、ナンセンス!、毎日 イオン、ユニクロ、スーパーって書いてやろうかなと思ったほど。爆!

招へい理由書というのもありましたが、これは日本側が用意するみたい。

まあ、結局 招へい理由書にしても滞在予定表にしても研修生?などで来られる方用なのですよね。

 

 

 

 

 

さて、今回

 

前回に比べて提出書類が少なくなっており、銀行の残高証明書は不要でした。

結局提出したのは、

夫のパスポート、写真1枚、ビザ申請書、戸籍謄本の写し だけだったみたい。

 

 

無事 申請ができ、2週間ぐらいはかかると言われたようです。

 

とにかく 領事館は激混みのようでした。

そりゃあ、電話にも出れないし、一人一人にメールで返事する時間もないでしょう。

 

 

 

 

そして、8月まであるドイツの鉄道、9ユーロチケットで夫は現場まで行ったのですが、これまた座る席もないほど激混みだったとか、いえ、途中の駅から人が乗車できなかったとか・・・

 

ふぅー、夫から一緒に行く?って聞かれてたけど、断ってよかったです。爆!