食べた物 6月1日ー2日 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

なるべく 日本滞在記 内容が前後しないように・・・とは思っているんですが、まあ気にせず。笑

 

母の施設へ訪問する前にちょっと話し合っておくことがあったので姉1,2とワタシでガストへ。

あまり来ないのですが、どうもランチメニューが変わったとか。

ワタシはハンバーグの乗った丼?

まあ ガストよねって。 

 

これは確か姉1,2が注文したコロッケが乗ったカレー

ガストではミーティング費用という名目で母からのお金から支払い。
 
って、使い込み? 爆!
 
 

 

姉たちがワタシにどうしても紹介(連れて行きたかった)したかった、マフィン屋さん。

マフィンって家でも焼くから、最初は 「へぇ~、マフィンだけ売ってるお店?」って思ってたけど、なにがなにが奥さん!

すごく美味しいし、チョコマフィンなんか 「あれ? これもしかして ヴァローナのチョコ使ってる?」って思ったら、本当に使われていたり、オーナーさんのプロフィール見たら、コルドンブルーで修行された方のよう。

家族経営なんだけど、お母さんがまあいい人過ぎるぐらい感じよくて。

 

ほとんどの時間帯で長蛇の列。 毎日 完売のようです。

 

この日はなんとイートインスペースが空いていたので中でお茶しました。

まあ こじんまりした室内でガラスケースの隣なのでひっきりなしにお客さんが来るから落ち着きませんけど、いいんです、そんなのは(なら 書くなよ!)

マフィン以外に唯一あるのが数種のバスクチーズケーキ。
もちろん 抹茶でしょ。

 

 

夫婦二人しかいないからあまり買い過ぎないようにしなくちゃと我慢に我慢して4個購入。

 
 
 
 
 

 

別の日 びっくりドンキーへ初めて行ったのは以前にも書きましたが、もう一度行きたくて姉2と行ってきました。

ハンバーグとカレーだったかな?

 

姉2は和風ハンバーグとサラダセットのよう・・・

 

 

 

 

コロナについて少し。

日本も感染者数が再び増加している模様。

ヨーロッパでもそうです。

 

 

ヨーロッパ(ドイツ)ではもうマスク着用してる人はほとんどいなくて、バカンスも始まったから空港なんかも激混み(要は密)だし、コロナに感染しても、「ああ、まあね」ってもうみんな軽く考えている感じ。

 

ただ、コロナになったら今でも5日間の隔離で、医者も勤務先とかに提出できるように診断書書いてくれるみたい(って、自分の定期健診で医者に行って待っている間に受付の人が電話でそう話していたのを聞いただけ)

 

平均年齢がぜ~ったいに60は超えているだろうメンバーでWhatsAPP(LINE)のグループがあるんだけど、

 

その中の女性(年齢は知らないけど、お姉さんが86歳って言ってたから多分80歳ぐらいなのかな)がメッセージ書いて来て、先週 コロナになったけど、私は元気よ、来週みんなに会うの楽しみにしてるわ。って言う内容。

 

彼女自ら申告してくれてよかったけど、来週はまだ会うのなんとなく。(←正直な気持ち)

 

その方、その前の週に ドイツ南部のOberammergau(オーバアマガウ)で十年に一度だけ村人たちが演じるキリスト受難激を観に行ってるのよね。 開催期間がそれなりに長いから、夫と「観に行ってみる?」て話してたけど、結局 よく話し合って見送ったワタシ達。次は十年後でかなり先だけどね。

 

いつなってもおかしくないよね、とは言いながらも一応 どこでうつったんだろう?って気になる。