海外から戸籍謄本を取得するのは簡単じゃないわね | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

夫が本当に日本に行く(行きたい)なら現在のところビザが必要。

ビザ申請に必要な書類の一つが戸籍謄本。

多分 それ以外の書類はこちらドイツで簡単に(と言ってはいけないけど)揃えられるはず。

 

戸籍謄本だけは夫一人ではどうにもならないのでそろそろワタシも真剣に考えるときがやってきました。

 

調べてみたら、 勿論 不可能ではないけど、

 

複雑で面倒ですねぇ~

 

ワタシ(の場合)がこちらで準備できるのは青文字のもの ↓

  • 郵送請求する申請書
  • 手数料の郵便定額小為替証書
  • 返信用封筒(返送先のご住所・氏名・返信郵送料分の(日本の)切手を貼ったもの)
  • 現住所が確認できる公的な本人確認書類(及びその訳文)

 そして 委任状

 

この委任状が面白くて

直系親族の方は委任状は不要です。って  誰やねん? 爆!

 

祖父母・両親・子・孫 → 直系親族

兄弟・姉妹・叔父・叔母・姪など → 傍系親族

 

おばあちゃんや、お母さんがまだまだ若くて動ける(取りに行ける)、もしくは 子供や孫がもう大きくなっていて、しっかも日本に住んでいて取りに行ける直系親族なら委任状は不要。

 

だけど、 ワタシのように祖父母はいない、母はボケてる、子供は日本にいない、孫なんてまだいないし!って人には無理な話。

 

そして 委任状を託された人も身分証明書の提示が必要・・・・

 

仕事してたり、介護してたり、病気だったり、事情はそれぞれあったら、なかなか簡単には日本にいる親族に頼みにくいですね。

友人にも頼めるみたいなこと書いてありますが、う~ん、それも難しいですよね。

 

 

郵便が一時ストップしたので、

取得できた戸籍謄本ですが大使館・領事館では写しでもよくなりました。

 

 

が、今度は

 

写しって どうやって送るの? って話です。(我が家の場合ね)

ワタシにはPDFで送る、もしくは スクショをメールかLINEで送ってもらう しかし、PDFよりはよくない・・・

他にアイディアってあります?

 

しかし、普通のおばちゃん(姉のこと、すまん)にPDFでお願い!って言っても簡単にできない家庭もたくさんあるんですよー。

なので姪っ子に登場してもらい、彼女にお願いすることに。

 

そうやって送られてきたPDFをプリントアウトして 「写し」として提出するんでしょうね。

 

一応 シミュレーションをしておきました。