またオーブントースターを買う | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

我が家でヘビロテのオーブントースター、ほぼ毎日使用しております。

 

故障も多く買い替えは頻繁、今のは一体何台目かしら?って感じ。

 

ここ最近(いえ、ドイツに戻ってきた11月末頃から)なんだか焼け具合が悪いし時間もかかるようになった感じ。

 

ヒーター(棒の部分)がなかなかオレンジにならない!

 

でも これってそんなに古くないわよね、もしかしたら保証期間内で修理(はもうほとんどしないです、新品に交換)してもらえるかもラブラブラブラブ ・・・と急いで保証書探したら、

 

あ~ら、残念。 保証期間は2年ですって。 物によっては3年とか5年(←ここまで期待してないけど)ぐらいあるから大丈夫かなって思ったけど、2019年4月に買ってるから、2年8か月かぁ~。

ほぼ3年じゃあいくらドイツでもゴリ押しできないわね。(←ってするつもりだった?)

 

と言うことで新しいオーブントースターを購入することになりました。

 

もうね、ほぼ3年周期ぐらいだから100ユーロも超える(一万円超えね)物は買いたくない。

 

でもね、たとえお値段が可愛くても 故障しすぎじゃない?

と言っても日本円に換算すると7~8000円はしてるかぁ~。可愛くないわね。

 

実家のトースターなんてワタシが嫁に行ってからしばらくして買い替えたきりだから20年は使ってると思うけど、まだ現役。

母曰く ワタシぐらいしか使ってなかったから・・・ってどんだけトースター好きやねん!って話だけど、普段はあまり使っていなかったと。

それでも20年は優秀だと思います。

実はこっそり実家のトースターを買い替えたろうか!と何度も考えたけど、普通に使えてるし、なんなら我が家のトースターよりはるかにいい仕事してるし買い替えたくてもその理由もないし。笑

 

変圧器買って、日本の優秀なトースターを持って帰りたいぐらい。

でも それは面倒だし。

 

よって、長くなりましたが、新しいの買うことにしました。

 

でもね、ドイツのってあんまりいいのがない!

そして、ワタシはもう探すのが面倒。

どんな機能がついていて(焼けたらええねん!)、何ワットで(これも重要だと思ってたけど、実家のは1000ワットなのに、我が家の1500ワットのよりはるかによかったからどこまで重きを置けばいいのか疑問だし)、色々考えて購入しても、あらら~~ってことになる可能性大だし。

 

なので、前回と同じオーブントースターにしようかなと。

3年前に比べてお値段上がっておりますけどね。