昨日大量にミンチ肉を買ったので肉まんを作ることに。
レシピはいつものやつ → ★
ただ、いつもこのレシピ通りでは水分が足りなくて足している。粉の種類によって吸水率が違うんだろうね。
ちょっと足し過ぎたのか、柔らかくなり、中の具が包み易くてよかったけど、ねじるように閉じたかったけどそれは出来ず。
レシピでは薄力粉150グラム、強力粉50グラムの合計200グラムとなっているが、今回は全てマニトバ粉を使った。
秋に買ったマニトバ粉、以前にも思った(それを忘れていた)んだけど、なんとなくワタシの中で満足度が低くて早く消費したくて。
食パンを焼いたけどあまり美味しくなかったような気がした。
またいつものマニトバ粉にしよう。
さて、そうは言いながらもやっぱりマニトバ粉で作った肉まんの皮はいつものより数倍美味しかった。
いつもはそこら辺のスーパーで売ってる普通の小麦粉を使っていた。
水分も多めがよかったのかも。
結局はいろいろな偶然?が重なってさらに美味しい肉まんができたってところかな。
そうそう、日本では何度か551の肉まんを食べる機会があった。
やっぱり美味しいよね。
さて、 私信になっちゃうけど、nagicoさん がイタリアのマニトバ粉手に入れられてました。
2018年にイタリア行ったときに買ってきたマニトバ粉、昔の画像を掲載します。
その時のブログ→ ★

2016年にベルリンのクリスマスマーケットでテロがありました。
大型トラックで突っ込んできて死傷者が出たんです。
その後
クリスマスマーケットへ大型車両が入って来れないように工夫がされました。
当時はコンクリート剥き出しの物だったり、この写真では赤と白のボラード(移動式の杭?)が設置されるようになりました。
今回行ったところではこんな可愛いクリスマスツリー🎄になってます。
これ↓ もみの木です。 クリスマスツリーですね。
ここ数年アルディ(ディスカウントスーパー)でも売りに出されるようになって、売り出しの日は凄い争奪戦でした。って見たことはないけど、行った人の話では。
値段も驚くほど安い、12,99ユーロ(約1700円)
ワタシが行った日がどうも売り出された日らしいのですが、あれ?まだ沢山あるじゃない。
確か去年も一昨年もすぐに売り切れたッて話。
買って帰る?って夫に話して、はい 買いました。爆!
ただ、すでにネットに入っているからどんなスタイルなのか検討がつきませんが、まあこれも楽しみでしょう。
本来なら売っている場所で高さや形、枝などを見て好みのを選んでネットに入れてもらってお持ち帰りなのですがね。
以前なんてネットで買ったこともあるぐらい 爆!
うちはプラスチック製はご法度(夫ね)だし、飾るのもクリスマスの前日ぐらい(23日)って厳密に決まってるから(我が家の話ね)、今は庭で横たわってます。