日本に来ています | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

日本に来ています。

14日間の自主待機中 (←呼び名が色々ありすぎて 笑) です。

 

日本入国にあたり、

PCR検査陰性証明書、

厚労省からの質問票回答を答えてQRコード、

誓約書、

入国者健康確認センターMy SOSアプリを入れ、

何か忘れてはいないか何度も確認をしておきました。

 

結局 入国に絶対大事なのは パスポート、陰性証明書かな。

 

後のは現地に到着してからも十分に準備することができますね。

まあ 時間は取られるけど。

 

さらに機内でも紙(健康チェックと滞在国確認の紙?)をもらうので兎に角、紙、紙!

機内から降りたら空港内を移動することは前回の帰省で知っているので、クリアファイルにすべての紙を入れ手に持ち移動しました。

皆考えることは同じ、ほとんどの方がクリアファイルに入れていらっしゃっいました。

 

パスポート、ボーディングパス、申告書(酒類などの)、プラス 水際対策のための書類(誓約書など)を

 

またぁ~?

 

って思うほど、何度も、何度も 出して見せてチェックしてもらわないといけないから。 (本当面倒)

 

そして、親切心からなのですが、空港内にいる職員(アルバイト・パートさんね)の何人もの方が同じことを何度も、何度も言われるのですが・・・

 

10時間以上のフライトでほとんど寝ずに移動している入国者にとっては申し訳ないけど、しつこくて、うんざりしてしまいます。

 

「もう聞いてますから」 って言いたい。(言わなかったけど 爆!)

 

そして、前回同様 ワタシが一番苦労したのは 唾液検査。

唾液が取れません。 「あとちょっとお願いします。」って百回ぐらい言われた?ってほど、でなくて・・・。

後から検査される方々がどんどん去って行って泣けそうでした。笑

 

全ての審査が終了し、外に出れたのは着陸してから2時間後でした。

 

お友達は別の空港に到着したのですが、1時間ほどで外に出れたとか。

 

 

 

さて、到着翌日からこちらMy SOSで管理されます。

 

①ー③の数字はブログ上自分で入れたものです。

 

②の健康状態報告はワタシは朝一に入力して返信してます。
 
①は厚労省からピ~ンと呼び出し音(設定してます)がなり、ボタンを押して返信するのみ。1日2回送られてきます。
 
これ以外にビデオ通話が1日1回かかってきて、30秒無言でワタシとワタシの背景を録画していきます。
 
時間は不規則ですね。
 
でも 食料品などは買いに行かなくてはならないのでワタシは徒歩数分のところにささっと買いに走ってます。
 
あくまでワタシの場合であって、きっと人それぞれ違うかと思います。
備忘録です。
 
とにかく14日間の待機は長いですわ。