フランスへ行くのは実に1年半以上ぶり。(もしかして 2年弱時間は経っているかも)
行く前に考えていた予定は、
1.Lidlへ行く。
2.その後 ドでかいスーパーへ行く、
3.最後に冷凍食品専門のピカルドへ行く。
だったのですが、
最初のLidlで既に感動しきってしまい、つい夫に、
「もう ここで充分やわ。 残りのデカいスーパーとピカルドは今度にしよ。」と言ってしまったほど。笑
Lidlはドイツ発祥なんですが、今や色んな国に展開しています。
ワタシ達が旅行へ行き、Lidlを見かけたらついつい行きたくなってしまいます。
ドイツで見かける商品もたくさんありますが、その国オリジナルの商品もたくさんありとても面白いんです。 あと、店の規模も滅茶苦茶大きくないので、旅行の最中に見るには充分な大きさ。
なので、生活必需品を買いに行くのもだけど、レジャー感覚でも行ってしまってます。
フランスのLidlだけなのかもしれませんが、価格表に生産国がでかでかと明記されているのも特徴です。
そして もやしが普通に売ってました! ドイツのLidlでは見たことがありません。
アルディでは売っていますが、冷蔵の方に置いてあります。
これ 大丈夫なのかな? 同じく99セント。
このLidlはワタシ的には特別店内が広いと思います。
他の店舗へも行ったことがありますが、ドイツのLidlと同じぐらいの広さ。
しかし、ここはその倍以上あるような気がします。
なので夫が行きたがる、そして 久しぶりのワタシもここで充分満足したのです。
エクレアやこういったタルトも売っています。
ドイツでは売っていないことを夫にぼやいたら、よかったじゃないか、ダイエットには ですって。 言わなきゃよかった。
ロゼ売り出し?なぜか今回 かなりの数のロゼワインがありました。
Lidlだけで充分と言ったワタシですが、やっぱり小さめでもいいので別のスーパーも見たくて寄ってもらいました。
ワタシの以前からのお気に入りのバターはやっぱりありませんでした。
エシレバターは売っていて、お値段はやっぱりドイツより安いですね。
味の素の餃子も売っていました。冷凍で。
他のメーカーなら買わないと思うのですが、味の素ならいいかな?と思って買いたかったのですが、10個入りで4,19ユーロ(約540円)、家で作ることを考えたら・・・・なので買いませんでした。笑
紅茶関係もいっぱい
あ、ドイツでも紅茶関係はたっくさんありますので。笑
アジア食品
ワタシが先日買ったようなテトラパック入りのお豆腐もありました。