簡単お昼ごはん と 庭に植えた梨の木 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

もう随分前の話。
考えたら6月のことです。
 
 
適当に作って冷蔵庫に保管しておけば結構作り置きおかずになって便利ですね。
ほとんど 同じ物作ってますね。笑
 
お刺身を解凍して最初の日はお刺身として食べたのですが、食べきれず。
残りは漬けにしました。 醬油、みりん、あとなんだったかな? 適当に調味料を入れて。
 
蕪の葉の炒め物。
 
なんと 最後のホタテの缶詰(日本より)があったので使い、蕪とホタテのマヨネーズ和え。
事前に蕪を塩もみしたけど、シャキシャキの歯ごたえが好きなワタシ・・・
塩もみしなくても良かったかも・・・・。
 
レンコンのきんぴら。 唐辛子の輪切りが見えますが、日本から持って帰ってきた物。
こちらでも乾燥唐辛子売ってますが、輪切りはあるのかな?アジアショップではあるかもしれないけど、普通のスーパーでは探したことがありません。
乾燥唐辛子を自分で切ればいいや!と思ったのですが、意外にも綺麗に輪切りになりませんでした。
よって、日本から持って帰って来るリストに入れておいたのです。笑
 
4月に日本から帰ってきたばかりなのに、もう長い間行っていない気がします。
今はオリンピック関係者の入国もあり、かなり混雑して空港での待ち時間が長くなっているみたいですね。
大会が終わって落ち着いたらまた帰りたいです。 無理だろうけど。笑
 
 
 
 
金魚の罫線イラスト
 
こちらは去年の秋に植えた二十世紀(梨)
庭にいろんな果物の木が植えれてらいいのですが限界があります。笑
なので大好きな日本の梨の木をこちらで購入し、植えました。
 
そして、今年花が咲いてくれました、春のことです。(さんぼさま~)
 
 
今ではすっかり葉も生えて、
今日7月9日に撮ったのですが、
 
 
ピンポン玉ぐらいの大きさまで成長してます。
これからどう成長するのか楽しみです。
 
そして、勝手に生えてきた紫蘇たち。
もう使うこともせず放置してます。
 
 
 
金魚の罫線イラスト
 
最近 ちょっとする事が多くて、皆さまのブログへお邪魔できておりません。 
ワタシのブログも不定期ですが、書ける時間が取れましたら、書いてアップしていきたいです。