いちごのロールケーキ・キリスト昇天の日 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

久しぶりにロールケーキを焼きました。

特にロールケーキ用のお気に入りのレシピを持っていたわけではなかったので適当にググったもので作りました。後から見たらなんと7000越えのつくれぽがついている超人気レシピのよう。

お陰様で、問題なく作れることができました。

クリームはいつもの如くレシピから外れまして、
泡立てた生クリーム(200ml)とマスカルポーネ(250g)、砂糖50グラムほど(適当)で作りました。
 
こちらの生クリームは動物性で質がいいのですが、脂肪分がせいぜい30%前後。
泡立てたとしても持ち(立ち)が悪いので、補助するSahesteifという粉が売られています。
成分を調べたらほとんどがコーンスターチのようなでんぷんのようです。
あとは ダブルクリームという脂肪分40%ほどのクリームも売っていますが、今回はマスカルポーネにしました。 リコッタでも軽く仕上がっていいですよね。(売ってなかった)
 
話は変わって今日はキリストの昇天の休日(Christi Himmelfahrt)
この日は父の日でもあります。
別名、男性の日(Männertag / Herrntag)とも呼ばれていますが、夫は知らず。爆!
ワタシもよその旦那さんから教えてもらったほど。笑
このお友達の旦那さんは毎年この木曜日に男友達と山にハイキングに行っていると以前から聞いていました。去年、今年は知りませんがね。
 
だからなのか、あまり父の日というのが強調されていないようで、母の日前にはあれほどスーパーも便乗して花やチョコなど売っていましたが、この日のためには特に宣伝も見かけません。
やっぱり、この国は(多分他のヨーロッパの国もだろうけど)、女性が強いのかしらね。
 
そうそう 御多分に洩れず祝日前の昨日木曜日スーパーは混んでました。
 
って、お前も行ったんかい!って突っ込まれそうですが、はい、なにか?爆
いえね、ラザニアを作ろうと思ったら、あーた、ラザニアが家になくて、なら買いに行こうじゃないのってことになったんです。
 
 
で、ですね、ワタシの人生初(当たり前だけど)、なんとアルディ(ディスカウントスーパー)で初めて入店に当たり並びましたよ!爆!爆!
 
他店では並んだことがあるのですが、今までアルディで並んだこともなければ、カートを持って入店しなければならない規則も我が村のアルディではなかったんです。
 
Lildl(他のディスカウントスーパー)ではすでに前からカートを持って人との距離を取ってもらうために半ば強制的になってました。 一時期、カートを持たないお客さんはレジでの会計をいたしませんって張り紙がしてあったほど。(恐っ)
 
さて、そのアルディ 入り口に警備員さんが立っていて入店をコントロールしてるわけじゃなくて、入れないように入り口が占めてありましたよ(自動ドアなので、電源を切っている状態?)
 
で、適当にお客さんが店から出たのを見計らって自動ドアが再度作動するって。
 
でも、ワタシが買い物を済ませて外に出た時は、だ~れも並んでませんでした。
 
また混みだしたらきっと入店規制していたのでしょうね。
 
ってことで、ふと思い出したのが、アルディで並んだこと。
 
そうそう、アルディって月・木に売り出しがあるんですよね。
ちょっと人気のありそうなものはやはり早く行かないと売り切れちゃうので、オープン前に並んだことはあります。
でも 今回のコロナによる入店規制とは気持ち的にも全然違うものですね。