すき焼き 焼きブロッコリー と 綿棒 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

娘がいる間に すき焼きしました。
と言っても娘はお肉を食べませんが、お野菜を食べるのでいいかと思って。笑
 
 
お肉はスープ用の塊いつものように凍らせてスライサーで薄く切りました。

その話はこちらにも ↓

 

関西育ちのワタシはしょうゆ、酒、砂糖で味付け、関東では え~っとなんて言う名前やっけ?と言ってる間に娘が検索、割りした やぁ~!

何て言いながら何気に日本のことを子供に伝えておこうと思っているワタシ。

 

娘は色々なことを覚えているけど、息子の方はほとんど知らないんじゃないかな?と思っていたら、案外知っていてびっくりした。

 

少しでもいいからワタシの育ってきた何かを子供に残したいなぁ~。

 

 

 
すき焼きに入れたお野菜は白菜、玉ねぎ、ポレ、にんにくの芽、マッシュルーム.。
いつも書いてますが、我が家は〆でおうどんを入れずに、最初から入れます。爆!
息子がすぐに食べたがるので。(相変わらず甘い親です)
で、今回初めて使った(買った)のが冷凍のさぬきうどん(でも韓国産)
家でうどんも作りますが、熱湯に1分から2分ほど入れたらすぐに美味しいおうどんができるのはやっぱり楽。 とっても美味しいですね。 冷凍庫に余裕があったら買っておきたいぐらい(冷凍庫にあまり余裕なし。笑)
一体ワタシは冷凍庫に何を入れてるのかしら? 一度ちゃんと考えないとダメですね。
 
 
 

ぼんぼりと菱餅と点線のひな祭りの罫線イラスト
 
 
他にも娘が ブロッコリーをオーブンで焼いたのって結構美味しいよというので作ってもらいました。
塩・胡椒など味付けをしてオーブンで焼くだけ。
茹でるのと違って水分が飛んでワタシは結構好きです。
いくらでも食べれますね。
これを食べる数日前にブロッコリー茹でたのですが、水分がブロッコリーに残り、とんでもなくまずいものになりました。
もっと水分を切ればよかったのですが、そのまま味付けしたら残っている水分で味付けも飛んでしまい、とんでもなかったです。
それに比べたら、はるかに美味しく出来上がりました。
 
 
 
 
ぼんぼりと菱餅と点線のひな祭りの罫線イラスト
 
普段使っている薬の整理を久しぶりにしました。
特にお風呂場に置いてあるものを。
月日ってあっという間に過ぎますね。(え!ワタシだけ?)
薬類を見たら結構使用期限が切れているものが・・・
さっさと不要なものを捨ててちょっとすっきりしました。
 
 
そんな時に、綿棒が残り少ないことに気づいたので買ってきました。
こんな紙箱に入ってるなんて思ってもいなかったから、ちょっと店内で探したんですよ。
 
 
今までのはこんなプラスチックの透明な箱に入っていたから。
 
中を開けると綿棒が。
 
娘が言うには棒部分がプラスチックになっているのはこの夏以降禁止になって代わりに紙製になるとか。
↑こちらのはすでに紙製ですね。
 
 
そんな娘も下宿先へ帰りました。数時間後無事到着した連絡をくれた娘。これで安心です。
大型のトラックがいっぱい走っており、無制限で走れる高速道路(一部)を走るのでいつも無事到着した連絡をもらうとホッとします。
 
3人でルームシェアをしてるのですが、そのうちの一人が就職が決まり今週末に引っ越しします。
娘は普段よりも短めに我が家に滞在し、ルームメイト達と最後の週末を過ごすために下宿先に戻って行きました。
 
娘が一番の新入りだったのですが、価値観が合い、三人でとても仲良くやってきたみたいです。
 
ルームメイトも本当なら引っ越しはせず、ここから通えるようだったら通いたかったみたい。
まあちょっと遠くなるからね、それは無理のよう。
 
1月に次に入る新しいルームメイトを募集したらかなりの数応募があり、娘ともう一人のルームメイトでオンラインで面接をしたようです。
娘が応募した時は160通応募がきてたんですよね。
なんせ家賃が相場より安いから募集するとすぐに見つけられるみたいです。
 
しかし、なかなか面接は大変だったようです。 いろんな人が応募してきていい経験になったみたい。
 
新しいルームメイトは来週入居予定。
これからどんな生活になるんでしょうね。
 
ちなみに男の子のようです。娘曰く限りなく女の子に近い男の子と言ってました。