今週 ファッシング(リオのカーニバルと同じ意味合い、パレードもあり)のドイツ。
今年はコロナで中止ですが、スーパーで仮装用の衣装を手に取って見てる人がチラホラ。
結構スーパーでもファッシング用の売り場が設けられていました。
気分だけでも盛り上がりたいですよね。
大晦日にも食べるんですが、この時期にも食べるのがベルリーナ―と呼ばれる揚げパン。
地方によって名前が違います。 ワタシにはベルリーナーという呼び名に馴染みがあります。
ダメとわかりつつ見てしまうと食べたくなってしまうハイカロリー食品。
そして、アルディでは
ダンキンドーナツが2個入り1,99ユーロ(約260円)で売っていました。
ついついダメとわかりつつ買ってしまいました







中にはカスタードクリームが入っていて、
超 旨い 









もう 買わない! もう 食べない!と誓ったばかりなのに、家でつくってしまったドーナツ。
レシピはこちらを参考! すごく簡単で、家にある材料で作れるので最高!
甘さ控えめで廻りに砂糖をまぶしてもまだ甘みが強くなくていいです。
レシピでは8個分となっていましたが、ワタシは10等分して10個作りました。
それでも充分な大きさに出来上がります。

今年のファッシングは木曜日(2月11)から始まっており(詳しいことはこんなのを参考に)日曜日とか月曜日、火曜日?に山車が町中を回るのですが、ワタシも夫もあまりファッシングに熱いタイプではないのでもう20年以上住んでおりますが、未だによく分かっておらず 爆!
しかも パレードがあったとしても夫的には祝日でもなくフツーに会社へ行っていたので一度も参加したことなし、昔はワタシが二人の小さい子を連れていつもパレードを見に行ってました。いつもって書いたけど、時々かな。笑
そう とにかく(どこのご家庭でもそうだろうけど)、なんでも行事はワタシが子供を連れて行ってました。
あ~今ではいい思い出となっていますわ。
そして最近ファッシング休みという学校の休みが始まるようになり(昔はありませでした)、去年も1週間から10日(覚えていない)ほど学校がお休みだったのでドバイへ旅行に行ってました。
今年も今週月曜日から1週間 息子は学校が休みです。
でも ずっとオンライン授業で学校へ行っていないので、ファッシング休みであってもなにも変わりませんけどね。
むしろこのファッシング休みなしにして授業してよ!っていうのが親の願いではないでしょうかね。
もう学校の授業どうなってるのかさっぱりですよ。

話は変わって、こちらの広告
これってスクロールもしてないし、クリック?もしてない、ちょっと触れただけで広告先に飛びません?
迷惑なんですけどね。
それだけですが。