お弁当作り | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

久しぶりにお弁当作りました。
 
先月夫から 「このコロナ禍でどこにも食べに行けないからお弁当作ってくれない?」とリクエストがあったんです。
夫は数か月に一度矯正歯科に行ってるのですが、そこは夫の昔からの友人。
 
子供たちが歯の矯正をしなくてはならない時に歯科医からもらった矯正歯科のリストを夫に見せて、どこにしよう?と相談したら、偶然にも友人の名前を発見、ワタシはそれからのお付き合いです。と言っても、子供を連れて行って次の予約を取って・・・とそれぐらいですけどね。笑
 
あ、一度 映画「あん」を観たか?と聞かれ、映画にでてくる食べ物はなんなんだ?と聞かれ、どら焼きを焼いて差し上げたことがありました。→ (なんと5年前じゃん!)
その後我が家へご飯食べにも来てますわ。笑
 
 
さて、夫は2年ぐらい前から彼のところへ通っているのですが、いつの頃からかお昼まえに診察してもらい、引き続きランチを一緒にして帰ってくるようになりました。
まあ、夫曰く、パン屋で軽く食べる程度らしいです。
が、このコロナ禍でパン屋はかろうじて営業していてもイートインは閉鎖。
テイクアウトのみ。
カフェなんて営業してませんからどうしたものかと・・・・。
 
で、先月の診察の前に、ワタシにお弁当を作ってくれないだろうか?とお願いしてきたのです。
ですが、その日に網膜剝離が分かり、そのまま手術となり、その日のお弁当作りはなしとなりました。
そして、その話はそこまでだったんですが、昨日突然
「明日 歯医者の予約があるんだけど、お弁当お願いできるかな?」って。
 
前日に言う?メラメラメラメラメラメラパンチ!パンチ!パンチ!
 
 
 
適当に何を作るか考えて、買い物行きました。
 
 
おにぎりは手作り鮭フレークとこちらの萩・井上 しそわかめ 90g

このしそわかめ 無茶苦茶美味しくていくつか買って帰って来てます。

 
最初 鮭フレークおにぎりに黒ゴマを入れたのですが、それじゃあしそわかめおにぎりとあまり見分けがつかないかなと思って、急遽、
 
黒ゴマなしの鮭フレークおにぎりを作りました。 え?変わらない?
きっと食べた男性陣はまったく気づいてないでしょうけど自己満足の世界。
よって家におにぎりが山のようにあります。笑
 
 
 
 
ささみフライ、パン粉に青のりを(でも誰も気づいてないと思うけど)。ウスターソースを軽くつけて。
ほうれん草と卵の炒め物
きぬさやの胡麻和え
ポテトサラダ
蕪の千枚漬け(今回厚めに切りました)
美味しくないけど(季節じゃないからね) 飾りでプチトマト 爆!
image
 
お弁当箱なんていう気の利いたものはないから(子供たちのは処分したし)
100均で買ってきた保存容器使いました。
 
この夫友人の歯科医くん、なかなかエコに煩そうな方のようで、おかず入れに使っているおかずカップ、なんか言われへんかしら?とドキドキしたけど(実際は言いませんよね 笑)、美味しかった!と。
 
次の予約は5週間後なんですって。
 
気が向いたらまた作りますわ。
 
 
 
 
 
 
 
その同じ日の夜(昨日ことですがね)
またまたオンラインワイン会が・・・
友人夫婦のご主人がこの間お誕生日で夫がワインを1本持って行ったのです。
このご時世一緒には飲めないので、じゃあ今度の水曜日に!と日にちを決定。
互いに同じワインを開けて飲みました。
赤ワインなので、ワタシは少々頂いた程度。この間朝から酷い頭痛があったので飲むのが怖いです。
 
お弁当の残りをちょっと詰めてワインと一緒にいただきました。
夫とワタシ用なので一つのお重に詰めれますが、友人とのお弁当は個別に入れた方がいいですよね。

ワイン会と言っても、ほんの1時間か1時間半ほどのこと。
互いに顔が見れて、最近の話をして(と言っても、ステイホーム中なのでそんなに話題なし!)お開きって感じでした。