前回からの続きです。→★★
これもちょっと買おうかどうしようか迷ったもの。
揚げ物をしたときに使うものなのでしょう、お!便利かな?と思ったのですが、場所も取るので買わず。
揚げ物する回数が多いお宅などでは菜箸よりは便利かなと思いました。
さて、まだまだ遥か先の(遠~い)ところが食品売り場です。
なかなか前へ進めません。笑
見たいところもありましたが、泣く泣く 飛ばして 食料品の売り場へやってきました。
まずは エクレア。
子供が好きなのでいつも買って帰ります。
しかし、今回 バニラ、モカ、チョコレートとセットになっているので購入せず。
息子はバニラしか食べないので。(←残りをワタシが? それは危険なので止めました。)
その隣にイチゴのケーキがあり、マジ 買おうか迷いましたが、ここでも断念。
フルーツタルトもありますよね。 確かに美味しそうには見えるのですが、やっぱりスーパーのクオリティ。
えーとですね、ガレットデロワは知っているのですが、
こちらは ↓ どう見てもガレットデロワなんだけど、名称が違う。
Galette Frangipane となってます。 これは1月6日が過ぎたら名前が変わるのでしょうか?
フランジパーヌって結局はガレットデロワに入っているアーモンドクリームとちゃうますのん?
それにしても、この違いがわからないので、どなたか教えてください!ませ。
食べたのですが、中のクリーム(Frangipane)がと~っても美味しかったです。
(スーパーで買いましたがこれクオリティ良し!←相変わらず何様?のワタシ)
しかもフェーブもちゃんと入ってました。 ってことはやっぱりガレットデロワなの?
そこから少し歩くとそこは鮮魚売り場。
ここでは塩ゆでされたエビを購入。 大きさによって値段が違うんですよね。
タラバガニを一度見たことがあり、今日はないかなぁ~と探したのですが、ありませんでした。
まあ、お値段高いので買えるかどうかはわかりませんでしたがね。
ボンヌママンのデザート類が冷蔵に入っています。
バターもかなり種類が置いてありました。エシレのバターは無塩バターのみでした。
でも 見えます? 一番上の棚の左の赤い包みが・・・
この間行った小さめのスーパーではなかったので再び会えてうれしい!
まあ 本当のところ、バターなんて体にいいわけでもないから見つからなかった方がよかったのかもしれませんがね。
こちら金色の包み紙で包まれたバター(もちろん有塩)も購入しました。
たくさん買ってどうするの?と思われているのかしら?
Boursinのクリームチーズ
イチジクとクルミの入った方か、クルミだけ入った方なのかすっかり忘れましたが、どちらかは確かドイツでは売っていないタイプだと思います。
はい、今日も写真が15枚までなのでここで終了。
お付き合いくださりありがとうございました。