食パン トースト 色々工夫してみたら・・・ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

なんだかよくわかりませんが、今日のアクセス数がいつもより少し多いです。

もしかして、どこかで紹介された?

メッセージで「今回紹介しました。」的なものをアメバさんからたま~に頂くのですが、いつも

 

後日

 

なもんで 爆! なので、多分紹介されたのかな?

こんなおばはん日記に(←日記やったん?)どうもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本のトースターは優秀ですよね。

何度も買おうかな?と思ったのですが、買わずじまい。

 

 

何度も書くようですが、

我が家はトーストだけでなく、ドイツサイズの冷凍ピザや大きめのグラタン皿なども使うので日本のトースターしかも食パン専用だと特に小さいんですよね。(でも欲しいと思うことはしばしば)

 

スチームテクノロジーによって、外はカリカリ、中はフワフワのトーストができるそうじゃないですか。

小さじ1杯ほどの水を入れるんですよね。あ~欲しいなぁ~。

 

でもドイツ(230V)と日本(100V)じゃ電圧も違うし日本の素晴らしいトースターを買って帰るわけにもいかないし。 (変圧器を使えばいいのですがね)

 

随分前からね、オーブンの中に水を入れた小皿を入れ、スチームさせて焼いたらどうかしら?って考えてました。

考えることは皆同じですね、

トーストスチーマーっていうのが出てました!

 

陶磁器で事前に水に浸してトースターに一緒に入れてトーストを焼くだけとか。

ふ~ん、なるほどね。 

となると欲しくなるじゃない!

だいたいお値段1000円ちょっとのよう。通販だとプラス送料が掛かるので、まあいいお値段ですわね。

 

で、ネットをいろいろ見てみると、やっぱりその値段は少し高いかな~、デザインが・・・なんてのも見つかり、なんと素焼きの鉢植えを利用してトーストされている方も発見!

 

Cpicon トースト美味しい焼き方(素焼植木鉢使用) by ポン母あっと尼崎

 

なるほどね~、しかし 我が家に素焼きの植木鉢はあるけど、一度は土を入れて植木鉢として使ってるし

それは使いたくないし~、日本のように百均のような値段で売ってはいないし・・・・

 

ふと思いついたのが、スプレー

検索してみるとやっぱり霧吹きスプレーでやっている方がいらっしゃった。爆!

両面を1,2回スプレーするのみ。

 

はい、これなら新品のスプレーがあるので我が家でも試せます!

まず、クロワッサンで試してみました。

全体に1~2度スプレーしてトースターに2分。

これは大成功! 外はカリっと中はふわっとしたのが出来ました。

これからも・・・っていうか、これは以前からやってましたわ。爆!

 

次に食パンで試しました。

うちの食パンは乃が美風食パンのレシピを見つけて焼いたちょっと高級な食パン。

う~ん、この食パンだと大してよさがわからない・・・・・。

 

先ほど霧吹きを使って食パンをトーストされている方の続きを読みましたら、その方曰く、

やはり高級食パンではあまり霧吹きの良さがわからなかったとか。なるほど。

しかし、スーパーで売っている食パンなら断然美味しくなるとか・・・。 

 

そして、いつものワタシのレシピの食パン(山食)でも試したのですが、食パン自体に充分な水分が残っているので、この霧吹きをしなくても美味しいトーストがやっぱり焼けました。

 

日本の憧れのトースターで試していないので本当のところはわかりませんが、今のところ自分が焼いている山食で充分ではないだろうかという答えに達しました。

 

 

なんじゃそれ?

 

 

でした。