クリスマスクッキーを焼く | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

今年は焼かないでおこう!と決めていました。
 
クリスマスクッキー(Weihnachtsplätchen)
でもね、やっぱりこの時期皆さんが焼いているのを見る(読む)と焼きたくなる!
でも うちは結局シンプルなのが一番好きなので(消費される)これだけ焼きました。
 
 
このめん棒は0mmから8mmまで厚さを調整することができるのです。お友達が持っていてあまりに便利そうだったのでワタシも購入しました。
高さ調整のため(両サイドの黒いもの)、幅の長さは(内側の白い部分だけ)制限されて、それが使い勝手がいいか、悪いかになってしまうのですが、まあワタシのように厚さ調整が超下手な人には(そう左右、真ん中で厚さがしっかり違う)いい代物かもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
本当は息子もこのクッキー作り(型抜き)が好きなので学校から帰るまで待ってあげようと思っていたのですが、ワタシも待ちきれずに一人で始めちゃいました。
 
 
え? 全然クリスマスらしい型じゃないですけど・・・・ 爆!
家にたっくさんクッキーの型があります。
でもね、どれもこれも大きいんです。
クッキーは小さい方が好きなので、そして ポワラーヌのクッキーを意識して、そしてクリスマスを無視してこれにしちゃいました。爆!
 
レシピには砂糖とだけ書いてありますが、私は粉砂糖を使い、また少しバターも多めに入れました。
これはサクサクしてワタシ、そして家族好みなのです。
 
やっぱり帰宅した息子のクッキー焼いたよ~と言ったら、
「僕も型抜きしたかったんだけど・・・・」
 
あ~やっぱりねぇ~、ごめんねぇ~。
もう一回作ることになりそうです。