白アスパラガスを食べに行く | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

4月(今年は3月)から6月にかけて食べることのできる白アスパラガス。
(最近では緑のアスパラガスもかなり市場に出てきたが。)
 
去年はあまり食べなかった(もう作るのに疲れた年であった)ので夫は少々不満だった。
それが私の頭の片隅にあった、今年はほぼ毎週末 自宅で食べてる。
そう、今年はまだ一度もレストランで白アスパラガス食べてないじゃん!
母の日(この間ね)に食べに行く予定だったけど、なんと行きたいレストランはもう満席。
なので母の日も確か家でアスパラガスを食べたような・・・(って、母の日なんだけど、ワタシしんどかったわ!爆!)
 
 
さて、母の日の後の木曜日の祝日(昇天祭)はドイツでは「父の日」。
夫から「この間のリベンジで行くか?」と聞いてくれたけど、
きっとどこも満席じゃない?と言うと、ドイツでは父の日に(結局は天候がいいからだろうね。)、ハイキングしたり、ピクニックすることが多い。なので、きっとレストランはそんなに混んでないんじゃないか?と。
夫の推測通り、行こうと思ったレストランに席があったので予約を入れた。
 
行く道中、久しぶりの外食にウキウキしてるワタシは家族に、
「何食べる?」と聞いた。
するとほぼみんな決まっている。
「あら、もう決まってるなんて、すごいじゃない!でもなんでそんなに詳しいの?」と聞いたら、
 
「うん、だってもう2回行ってるもん!」
 
今日で3回目かい?!
 
 
そう、ワタシの日本滞在中に行ってたみたい。
 
それなら何もこのレストランにしなくてもよかったわね~。(だって3回もなんてねぇ~。夫よ早く言えよ!)
 
大抵のレストランではまず アスパラガスを注文。
それに ハムや生ハム、シュニッツェル、魚などサイド?を注文してソースとともにいただく。もちろんこれらは別料金ね。 確かにアスパラガスだけを食べ続けるのは修行(特にワタシには)なので箸休めではないけど他にもちょこちょこっと食べれたら嬉しい。しかし、ドイツのは量が多い!
なので、アスパラガスのほかにハムやお肉などを注文するともう食べきれない!
 
よって、今年はアスパラガスのほかにサイドを4人で3皿注文した。
生ハム、ハムにシュニッツェルを。
アスパラガスにはさらにジャガイモかパンケーキが付く。(こちらは料金込み)
これでももうヒーヒー言いながら食べた。
これに↑慣れてしまったけど、今一度画像を見ると、アスパラガスだけでもすごい量よね。
 
今回注文したなかで、ハムの人気がなかった。子供たちはハムに異様な匂いがしたという。
え? 傷んでた? いやいや・・・・。
ワタシはジャガイモとパンケーキを娘と半分ずっこした。 
 
 
 
母の日も確かなにか作ってくれた娘(もう覚えてないのか!ワタシ)
 
父の日も何もないのも可哀そうだからと娘は以前から作ってみたかった
パステルデナタを焼いてくれた。
こんな感じで。。。(画像お借りしました。)
いや 思った以上に美味しく作れてた。すごっく美味しかった。