こしあんを作る 固形シャンプー | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

たま~に粒あんを作っています。

あんまり上手にできないんですよね。

甘さが足りなかったり、煮詰める時間が足りなくて少し固かったり。

やっぱり市販(日本)のあんこに勝てない。

っていうか、おうちで上手に作られている方 尊敬します!

 

ところで粒あんを喜んで食べていたのはワタシと娘だけ。

夫は餡子が嫌いみたいです。

決めつけてはいけませんが、甘い豆を食べることに抵抗を感じているドイツ人も少なくないような気がします。その反面、あんこラブのドイツ人の方もたっくさんいらっしゃいますけどね。

 

この間のように日本のパンが手に入った時などメロンパン、あんぱんなど購入しますが、息子はあんぱんのあんが嫌いだと思っていました。長い間。

しかし、ある時 息子は粒あんが苦手なだけで、こしあんは食べることを知りました。

 

あ~らそうなの、じゃあ ワタシも娘もあんこならどちらでもいいのでこしあんを作ろうじゃないの!

と言うことでまずは小豆の購入!(ないんかいな!)

 

ALNATURAというオーガニックスーパーで買いました。

500グラム 2,49ユーロ(約310円)です。

中国製ですが。、「一応」オーガニックと明記されてます。

アジアンショップでも買えますが、大豆と小豆はいつもALNATURAで買ってます。

 

 

 圧力鍋で簡単あんこ☆こしあん・つぶあん by QPはにー

 

アップ こちらのレシピを参考にしました。

塩が小1~2と書いてありました。 甘みの中にちょっと塩味があるのが好きなワタシは安易にも小2の塩をいれてしまいました。

 

ちょっと 塩味強いぞ!

 

娘からは 「お母さん もうちょっとお砂糖入れたら。」と言われました。

 

ってことはやっぱり 塩辛いのか?

 

う~ん、相変わらず ほどほど を知らないワタシです。

 

 

ちなみに最近の娘はエコに非常に興味を持っており(いいことなのですが)、ちょいちょい煩いです。

ALNATURAへ行ったときも以前から興味のあった固形シャンプーを試してみたいと。

 

あまり沢山の種類はなかったのですが(ワタシがちらりと見た限りでは)

こちらのシャンプーを買いました。 確か4,99ユーロだったような。(約623円)

書いてあるままなのですが、 シャンプー石鹸、小麦タンパク質 羊乳入り、乾燥(パサつく)・普通髪用。