皆さま お久しぶりです。
手を怪我してしまい、まったく何もできない状態でした。
水関係は特に。
洗い物もできないし、自分すら洗えない。爆!
すぐに治るだろう(日常の生活に戻れるだろう)と高を括っておりましたが、なかなかできないものですね。ここまで書くのも一苦労。
ちょっと前に書いたものを残していたのでどうぞ。










大晦日に食べた人参の炒め物が美味しかったのでまた作った。
参考にしたサイトには「にんじんしりしり」とあった、最近よく見かける。
でも、ワタシには「しりしり」と言う言葉に馴染みがないので炒めものとしておく。
まずは細く切った(スライサーで)人参を炒め、
汁気(もしくはオイル)を切ったツナ缶を入れる。
レシピには一缶と書いてあったがドイツの一缶は倍ほど量が違うと思う。
残っていたコロッケの具があったので。
普段なら 小麦粉→卵→パン粉の順で作るが、
小麦粉と卵を混ぜたバッター液でやってみた。これが2回目であるが、ワタシにはどうも上手くできない。
やたら衣が多くついてしまい、具がぐちゃぐちゃになってしまうような気がする。
奥の少し黒いのはカキフライ。
冷凍のカキが売っていたので作った。
コロッケと同じようにバッター液で作ったので少々不満。
それでも娘は 「美味しい」と言ってくれた。
日本の美味しい~カキフライを娘に食べさせたい。
息子が学校から帰ってくるなり、娘に
「物理1だったぁー!」 (日本の5)と喜んで報告をし始めた。
このままいくと1月末に出る前期の成績も物理は1が取れそうだ。
最近はほとんど放置(見守っていると取っていただきたい。)している。
少しは声掛けをするようにしてるが、あまり煩いことを言わないようにしてる。
それでもまだワタシは煩いらしい。(知らなかった!爆!)
どんな内容の声掛けか?って。
「野菜食べなよ~。」
「歯を磨きなさいよ~、虫歯になると大変だから。」
「早く寝なさいよ。」
「部屋片づけなさいよ!」
「洗濯物持って降りていらっしゃい!」
これって煩い? 爆!
だいたいこんな事を言わせる方が悪いわよね。