コーンマヨパンとシナモンロールと眼鏡返却 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

毎日なんとなくすることがあってバタバタしてます。
こちらにも書いたワタシの眼鏡→★★
 
約2週間待ちました。案の定出来あたっが連絡なんてありませんで、こちらから電話を掛けて問い合わせをしたら、
「あー出来上がってますよ。」とのこと。
翌日本当にワクワクしながら取りに行きました。
新しい眼鏡を掛けた瞬間倒れるのではないかしら?とおもうほどぐるん、ぐるん回る。
度が強いのです。(強すぎる)
「慣れが必要ですからね。」と店の人。
遠近両用にしたのですが、近くの文字が全然読めません。
「慣れが必要ですからね。」
そんなもんかしら?と思いながら、支払いを済ませ、帰宅しました。
その日頑張って掛けてました。
翌日も頑張って掛けました。
でも iPhoneの文字(以前読めてたのが)が全く読めないのっていいの?
これ完全に合ってないよ。
と、判断したワタシは夫に相談して返却することに決めました。
ある一定の期間なら返却できるのです。(勿論お金も返ってきます。)
 
夫は最初ワタシの話を信じてくれませんでした。
店でまったく計測しなかったことに対してです。
 
夫同伴で眼鏡を返却した時、どうしても納得のいかない夫は
「お宅で計測しないんですか?」と聞いたら(聞いただけ)
「医者からの処方箋に書かれてる数字(計測)を勝手に変更なんてできないんです!」
ってまくし立てられました。
 
そしたら全然違っててもええわけ?
 
って言うか、わざわざ数か月も待たされてようやく行ってきた眼科、
何計測してんのん?
 
もう がっくりですよ。
 
やっぱり日本で作ることにしよう。と決めたのですが、ワタシもなんだか納得がいきません。
ワタシが行った眼科はこの辺りではかなり大手で有名なところです。
また同じ眼科に行っても同じ人が測定するだろうから結果は分かってます。
そして、こちらが前回のことを言っても決して非を認めないでしょう。
 
夫は
「2月になって、3月になってもいいから(予約が取れるのが)、もう一度別の眼科へ行って処方箋をもらってみたら。」と。
もうワタシはドイツで眼科(眼鏡屋も)行く気がしないんですがね。
 
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
さて、久しぶりにコーンマヨパン作ってみました。
 

 

もうこれはね、誰が作っても美味しいに決まってますよね。

 

 

ついでに息子の好きなシナモンロールっぽいものも作りました。

息子はコーンマヨパン食べないみたい。(変わった奴だ!)

 

粉砂糖が60グラムいると書いてあったのですが、50グラムしかありませんでした。

 

なんとかかけてみましたが、やっぱり全部に行き渡らず。

結構いるんですね。

 

 

さて、さきほどの眼鏡の話ですが、うちの近くの眼科に電話してみました。

ネットで電話番号を検索したら、4人の人がこの眼科に対して評価を書いていたのですが(少なっ!)、まちまちの意見。

 

いいいよ~っていう人2名

とても不親切と書いた人2名。

ふーむ。

 

まあ 処方箋が欲しいだけだからと思い、電話してみたら、

なんと火曜日の午前中は主に眼鏡などの計測をしてる日なのでその日に来てくださいって。

いとも簡単に決まりました。

 

朝 7時半に(から)!  爆!