日本です。 空港まで編 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

飛び飛びの旅行記ですが、備忘録として記載しております。

今回は自宅から空港までのことを。

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

ひとまず 日本に到着し、毎日を堪能しております。

やっぱ、いいっすね、祖国は。爆!

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

何から書いていいのやら。

まずはドイツから日本行きの話。 特にすごいことはなかったのですが備忘録として。
 
夏休みにも入ったし、高速道路、空港が激混みで万が一のことがあってはシャレにならないのでいつも通り早めに家を出ました。
夫はいつもこれが不満。
 
早すぎるって。
 
彼が出張の時はほぼギリギリのタイムスケジュールです。
いいですよ、彼は一人だから。
時間の節約のため(面倒なだけ)、預け入れ荷物もなくゴロゴロ一個。彼はね。
 
 
昔なんて幼な子二人を連れてギリギリのタイムスケジュールを組まれそうになったときは殺意を覚えましたよ。笑
 
幼な子二人を連れてなのに思いっきり経由地(ドバイ経由、しかも夜中到着、当然子供は寝てます。)使っての里帰り、はたまたアメリカで一泊しての日本行きは(息子はベビーカーに乗ってた頃)今考えただけでもぞっとします。
 
さて、行きの高速は混んでませんでした、ってか夫が運転してくれたので、全く気にしてませんでした。笑
 
空港もまあいつも通り?
機械化?っつうんですか?とにかくバーコードを照らしてスーツケースをベルトコンベアに乗せて、自分でタグ貼ってと、今まで航空会社の職員がしてた作業を自分でするので、人(働いている)が少なくてびっくり。
 
これもAI化の余波?
人の仕事がなくなりますよ。
 
さて、駐車場代を節約する夫はいつもならさっさと見送って帰るのですが、今回は出国審査の所を通過するまで遠くですが見てくれてました。 (どうしたんや!夫!)
 
案の定、審査官から息子に、
(ワタシにじゃなくね)   「お父さんはどこ?」  と聞かれました。
夫がまだいてくれたので、「あそこです。」とワタシがしゃしゃり出て答え、わざとらしいぐらい大きく手を振るワタシ。
ハーグ条約の関係ですね。
 
実は夫がそんなに待ってくれない(見送らない)だろうと思っていたので、配偶者がワタシ達の出国を許可してますよと一筆書いた紙をワタシは持っていたのです。見せてはいませんがね。笑
 
 
夫に前日、「作っておいてね。」とお願いしておいたのです。
どうやらADAC のサイトでひな型があるようでそれをプリントアウトして、署名したみたいです。
(興味ある方はADAC のサイトをご覧下さい。)
因みにADACは日本のJAFに相当します。
 
その間 娘は?
 
成人してるし、彼女のパスはICチップが入っているので自動改札?って言うんですか、あそこを一人で悠々と通って行きましたよ。笑
試したかったみたい。
ワタシ達が終わるまで待たないといけないから早くもなんともないんですがね。 笑
 
 
無事 出国審査を通過して、次はDutyfree shop (免税店)ですよ。
フランクフルトの免税店はHeinemann (ハイネマン)があってワタシ達はそこの会員(無料)になってます。(ネットですぐに登録出来ると思います。)
 
ワタシの場合なんか一年に一回か二回しか空港を利用しませんが、月に一度 一つの商品20%オフと言う特典があったので会員に登録していました。化粧品を買うのにこれは結構大きかったです。
 
ほぼ毎月夫が空港を利用する出張があるので毎月一回は何か買ってきてもらってました。
但し、残念ながらいつのまにかその特典は終了してました。
そして、ワタシが定期的に買ってた化粧品も免税店から撤退てしててショックでした。笑
 
が、引き続きハイネマンからは割引きクーポンなどが送られて来ます。(郵便だったり、メールだったり) 
 
大抵は里帰りの時期と合わないので使えませんが、15%オフクーポンや、10%オフです。
 
今回はお誕生日月で10ユーロの割引きクーポンが送られて来ました。太っ腹ですよね。
 
シャネルの口紅とファンデを購入しようと決めてました。

 
以前 偶然買ったシャネルの口紅が凄く良くて色は毎回違うのですがもうこれで三本目。
(日本の方が値段が安い?かも)
 
 
ファンデは前回買ったのがかなり色濃く単独では使えません。
いえ、使えるけど、首と顔の色が違うぜ!の世界。
 
なので今回混ぜて使うためにかなり白めのファンデを買おうと決めてました。
が、今回担当してくれたシャネルのお姉さんが(実はおばさんと書きたいところなのですが、とっても親切に的確なアドバイスをもらったのでお姉さんとしときます。爆!)
非常に的確にワタシの肌の色を見極めてくれてそれ一本で使えるのを見つけてくれました。
今持ってる濃いめのファンデは「何もシャネルのファンデで混ぜなくても安いのと混ぜたらまだまだ使えるから!」とアドバイスももらいました。
 
 
そうそう、以前 ドイツでファンデの色について記事を書いたのですが、→ ★★
 
その免税店のお姉さんも、
「そうよね、アジア人って色の濃いファンデ嫌がるわよね。」って言ったんです。やっぱりドイツ人は色の濃いファンデが好きなのかしら。
 
 
10ユーロ引いてもらってもまだワタシ的にはいいお値段でしたが、まあこんなにゆっくり見る時間も普段ないし(面倒)、まあ今買っておくかと軽い気持ちでレジへ行ってお会計すると、「10ユーロの割引き以外にサプライズ割引きが13ユーロ弱あります。」ですって。
 
 
????
 
でしたが、どうやら毎月の割引きはやめたけど、こういった不定期なそしてレジへ行くまで分からないサプライズ的な割引きはしてるみたいなのですね。(ワタシが結構使ってなかったのでそれに引っかかったのでしょう、ラッキーなことに。)
 
と言うことで、口紅とファンデを購入しましたが、3分の2強ぐらいのお値段で購入できたのではないでしょうかね。
幸先いい 免税店でのお買い物でした。