今日は父の日です。(でした。)
夫は毎年母の日には子供たちと一緒に かつては きっちり母の日を祝ってくれたのですが、父の日は日本と日が違うのでなんだか慣れずに(言い訳)、いつもなんとな~く父の日だね~という程度で過ごしておりました。
夫に似た(だろう)娘。数日前から
「今度の木曜日は父の日よね、私なんにも買ってないわ。」
なんて律儀な子なんでしょう。
「ケーキでも焼いてパパにあげるわ!」 (材料費は家計からなんですが。爆!)
お得意のワインケーキは少し面倒な作業が入るので、手軽にできる(らしい)レモンケーキを焼いてくれました。
まあこれが絶品。 食べてはいけないのについついおかわりしたくなる美味しさ。
うろ覚えですが、娘と材料を買いに行ったときに聞いたのでは、
ドイツのデカいオーブンの天板サイズのケーキで、
バター350グラム
砂糖 350グラム (しかし 娘は200グラムにした。それでも200グラムよ!)
小麦粉 300グラムっていってたかな?不確か。
卵 6個
その他もろもろ
って、店頭で売るサイズのケーキ?
朝起きて夫が「なんとなく今日はケーキが食べたいからパン屋で買ってくるか!」と言っていたのをなんとかなだめて
「パンだけ買ってきたら。」と何度も言うと、
「俺のケーキだぞ!」と。
「いや だからお前のケーキは娘が用意しとるんじゃー!」と言いたいのを我慢して、娘が起きてくるのを我慢強く待ちました。
かなり大きい(バター大量の)ケーキですが、その大半は娘が今日から行くキャンプに持参して行きました。
去年の娘の18歳の誕生日に友達からプレゼントされたキャンプ旅行に行くのです。
ワインも持参だって。(18歳以上のアルコールオッケーです。)
数日前から準備してましたが、まあいろいろ持参するので大荷物です。
ワタシの手を煩わせることなく着々と準備していました。
娘から送らて来た画像。今夜はバーガーですって。
さて、
既に荷物を詰め終えたスーツケース。

息子も数日後には学校からの旅に出ます。
これはゴロゴロ引っ張るサイズのスーツケースより一回り大きいタイプ。
何度も何度も言ってようやく始めた荷物詰め。
半分空いてるよ!とドヤ顔で言ってきたので、
あれは?
これは?
と矢継ぎ早に聞いていくと、
いや、まだ。
あ!それもまだ。
って、結局は一杯になるぞ!
しかも、今準備して足りない物があったら買わなくてはいけないのに、ソファに座ってゲーム。
もうどこまで面倒見ていいのやら。