Vorwerk社の掃除機 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

この間 お邪魔した友人宅にあった掃除機。

Vorwerk社(ドイツのメーカー)の製品でした。

日本にも支社があるみたいですね。日本語のサイトがありました。 (リンク先つけないけど。爆!)

 

image

もう半年ぐらい前から新しい掃除機が欲しいな思っていたワタシ。(今 4台あります。爆!)

でもこちらの製品を購入しようとは考えてもいませんでした。 (あ、まだ買ってませんよ。)

だって、色々 付属品とかつけて行くと1000ユーロは軽く超えるから。(13万越え)

ダイソン(確かこちらもドイツ製品?)は日本で人気がありますね。

でも ドイツでは商品テストなどの結果を見るとダイソンってあまりよくないんですよね。

それと紙パックがなくて、直接ごみを吸い取ってそれを捨てるんですよね。

それ想像しただけでくしゃみでそうです。 (感想は人それぞれですので。)

ダイソンも値段がかなり高いですが、こちらVorwerkの商品は倍以上します。

ダイソンが安く感じるぐらい。

 

で、一番欲しいと思った理由というのが、付属品を付け替えて使うモップ機能。

それを友人宅で少しだけ使わせてもらって、超感動。

うちの汚い(であろう)、石の床でも綺麗になるんじゃない?

いやいや、少なくとも 今おっちらえっちらとモップで拭いている作業が楽になるのではないかしら?と。

スイッチを入れてセットすると軽く(いえかなり強く)振動が起こり、床を綺麗にしてくれる(感じ。)

 

このモップタイプの付属品はこのスタンド式の掃除機にもそして普通の丸っこい掃除機にもつけられるのです。Vorwerkのサイトから色々と画像を載せたかったのですが、copyrightの関係でできず。

 

で、もうちょっとこちらのサイトを見てみると、自宅に来てデモをしてくれるみたい。

 

早速 申し込みましたよ。

 

さ~ていつ来てくれるのかしら?

今から楽しみです。

 

って、連絡くるかなぁ~(ドイツあるある 爆!)

 

ちなみに Vorwerkのサイト以外にもアマゾンなどもヒットしたので見てみると、かなり古いモデルがかなり安い値段で出てました。 

(Amazonよりお借りしました。)

 

あれ?どっかで見たことが・・・・

我が家にあるじゃない! 爆!

 

そうなんです、我が家にあったんです。

って 地下室を掃除する際に使ってるんですが、実は夫実家にあった掃除機。

夫実家を整理した際に夫が持って帰ってきた品。

重たいし、なとなく使い勝手がなれなくて、地下室を掃除するときだけ使っている物。

 

以前 義母から 「もう重くて使いづらいから掃除機買い換えたいから、これいらない?」って言われたことがあったんです。

でも 義実家で掃除した時に使ったワタシも同じ感想。 重い。

なので、当時は丁寧にお断りしたのですが、最後には我が家にやってきていたのです。

アマゾンの画像を見てびっくりして地下へ行ってみてみると、Vorwerkって書いてあるじゃないですか。

あら、Vorwerkのだったのね。