5ユーロは今まで紙幣しかなかったのです
2016年4月14日より5ユーロ硬貨が出ました。
と 言うことで夫から
「買ってこい!」 と言われましてね、行ってきましたわ。
まあ 最初はそうそう市場に出回ることがないので、どこでこの5ユーロ硬貨を手に入れるかと言うと、
州立銀行
らしいですわ。
まあ 場所は知ってますが、行ったことないし。
なんかトラブルあったらどうするの?
もう嫌だな~と思ったけど、とにかく8時に開くので8時過ぎにはそちらへ行きました。
どこで買えるか建物内の場所もなんとなく夫から説明受けていたのですが、その説明必要なし。
すでに 長蛇の列 爆!
「これ みなさん 新硬貨のための列?」 と聞いたら、 「そうや。」 とのこと。
一言言っていいですか?
みな オタク やのぉ~~~
だいたい 申し訳ないけど、普段から全然おしゃれじゃないドイツ人、
なので、地味ぃ~な服装で、こんな暗い建物のしかも狭い階段に一列に並んでいる姿見ると
オタク しか思い浮かばない。
まあ ワタシも適当に上着羽織ってきただけなので、異国のオタクおばちゃんやと思われていたことでしょうけどね。笑
8時から開いて、ワタシが到着したのはどんなに遅くみても8時10分頃(時計持ってなかった。) 、すでに40人ぐらいは並んでいたでしょうかね。
ワタシの後ろに来たおっちゃん、かなりコインマニアのようで周囲の人と話してる内容が
濃い!
と言ってもかなり方言が入ってるので、ワタシが理解できたのは1割ぐらい? (わかってへんやん!)
とにかく この5ユーロ硬貨は買い占めができないように
一人1個のみ販売
別の記念硬貨 (2種類) も頼まれていたので、そちらもお願いしたら なんと すでに一つのほうは
売り切れ
って、まだ 8時過ぎやん!
なんだか 夫に頼まれて行ったけど、十分な役目果たせず。
まあ しょうがないよな。
ってことで、すぐに出張中の夫に電話。
出ないやん!
ったく。(時差があるためまだ出勤前と思ったんだけどね)
さて、車を止めていたのはその州立銀行から少し離れたパーキング。
ワタシがエレベーターに乗ろうとしたら、もう一人男性が乗ってきた。
絶対 硬貨 買いに来たんやわ!
と、ピン!ときて、
「新硬貨 買われたんですか?」 と聞いた。すると ドンピシャ! やっぱりそうだとのこと。
「一人 1個しか買えなかったですね。」 と言ったら、なんとそのおっちゃん、業者さんとのこと。
すなわち、コイン・切手などを売ってる店の経営者とのこと。
なので事前に注文して今日受け取りに来たみたい。 (ってなことを言っていた。)
「いや~ 20ユーロの記念硬貨一つのほうはもう売り切れて買えなかったんですよ。」と言ったら、
「うちで買うか?あるで。」 と。
「え!でも 20ユーロでは買えませんよね?」
「そりゃぁ~そうや。税金も払わんとアカンしな。」
「ありがとう~!」 と言ってその場を別れましたが、おっちゃんは持っててんな。
日本に住んでた頃ですら、銀行に並んで記念硬貨なんて買ったことがないのに、まあ 今日はええ経験しましたわ。
おわり。