Holundersuppe | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

春にはホルンダー(ニワトコ) の花が咲き、その花を使ってシロップを作ったり、ジェリーを作ったりしてます。


ホルンダーという花も実も言葉もドイツに来てから知りました。


日本語でニワトコ(属)というのですが、その言葉を聞いてもピンときません。


日本では見たことも聞いたこともなかったからです。


毎度の説明になりますが、花はとてもいい香りなんです。この香りを利用して、シロップやジェリーを作ります。


 きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と   きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と    きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と



夫の親戚が今我が家に遊びに来てるのですが、いつもこのホルンダーのスープが話題になります。


春の花を使うのではなく、秋の実を使うのだとか・・・


「ちょっと甘めでね~。」 と話には聞いてましたが、想像がまったくつかず。


こちらがホルンダーの実です。 紫色なんですよ。


{9093BC24-794E-4C1C-957B-B4AD3A699E86:01}

昨日の散歩(ハイキング)の道中で実を見つけて、

「スープでも作ろうか!」 となり、 ぜひ!とお願いしました。

{E463AED0-B997-4225-B614-C4DABA1C8DB5:01}

綺麗に洗って、実を取って行きます、この作業が面倒なのよね~、とのこと。

ワタシはその横で見てるだけ~ 音譜


{7C8B8A26-EEB6-4C54-A4CF-B79EE8EDABA2:01}

そしてこちらをお鍋で水を入れて作っていきます。


作っている過程で親戚から


「りんごジュースある?」


「へっ?」


「なかったら、 りんごでもええわ。」


「へぇ?」


「砂糖、塩 ある?」


「あるよ~音譜」    りんごでちょっとびっくりしたけど、このあたりは驚きません。



「インスタントのプリンの素ある?」



「え?」




こちらでデザートとしてよく使われる物です。


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


まあ 食べ物に関して、ないって物はないんちゃうかと言われる我が家。

はい、すんなり最後の一パックがありました。

これをスープに投入して、混ぜてできあがり。

{1BBDA726-0784-4286-BB0D-0A156AD92008:01}

本当に綺麗な色です。


混ぜいれたプリンの素はとろみと甘みとして味が加わります。


あ~ったかい少し甘めの飲み物っていった感じでしょうか。


ただ、りんごを入れたり、プリンの素が入っているっていうのがどうしてもスープとして食欲が出ず、


一杯はいただけるけど、二杯はちょっとキツイかな?っていうのがワタシと娘の感想でした。