ドイツの家庭科室 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。




いきなりですが、ドイツの学校の、 と言うか、 ワタシが見た事のある ドイツの学校の家庭科室です。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


むちゃ 綺麗でしょ?   ドイツの各家庭は 家の中の家具やインテリアをとても重視して、 


色や形にすごくこだわります。


キッチンもその一つ。



学校の家庭科室とは思えない お洒落さだと思うのですが・・・。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

オーブンが4つ並んでいます。 各々の引き出しにはドイツの調理器具がいっぱい入っています。


そう、お菓子作りの器具もいっぱい揃ってました。 さすが ドイツ。





と言うのは、 小学校では クリスマス前になると 学校でクッキーを焼くことがあるのです。


そのクッキーの素になる生地は 親からの寄付で すでに家庭で作られたものを


子供達が学校へ持って行きます。



そして クッキー作りの当日は ボランティアの親達 数人が 子供達と一緒にクッキーを焼きます。


あくまでヘルプであって、主役は子供達なので、 まあ 








後片付け人









みたいなもんです。





ワタシも毎年参加してるのですが、 ホンマ 体力勝負の世界です。








きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


こちらが 調理するブース。  この家庭科室には 3つこのようなブースがあります。



ドイツの方ってとても綺麗好きなので (ごく一部を除く 誰や?) 、 片づけをする時は 








徹底的に









綺麗にしてくれます。










こちらの水にはカルキがたくさん含まれているので、 放っておくと後で白い後が・・・








水滴は大敵









きっちりと 水滴まで 拭き取ります。





画像をよ~く見ると    窓の外は暗いですよね。  そう これは 夜の8時すぎ。




学校の家庭科室ですが、 市民講座などの料理教室用に貸し出されたりしてます。




そう、 この日の夜も そのためにこの部屋は使われたのです・・・・・。








ペタしてね       読者登録してね







にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村