みなさま こんばんは
時々家族で遠出をするのですが、その時に利用させてもらうのが 高速道路。
利用させてもらうなんて謙虚な書き方でしょ?
だって 無料 だもん、 ありがたく思わなくちゃね。
でも 財政も圧迫してきてる 今日この頃のドイツ いつ有料化になってもおかしくないけど、
それにしても 高速道路の質の良さは 他国の高速を走ってると 違いがわかる。 (違いがわかる女)
この間のベルギー、 あちらも無料だったけど、 走ってると違いがわかる。
まあ なんと ガタガタとしてることやら・・・。
それはいいとして 高速道路を走っていて いつも必ずするのが ラジオを聴くこと。
交通情報なんか 30分おきぐらいかな? 流れるので 長距離を走ってると便利である。
と言っても、 ラジオを理解するようになるまで 結構の年数を費やしたし (ワタシだけ?しかも今もなお)
ましてや 知らない土地名で言われる 交通情報は 以前の ワタシには 無縁 のものだった。
けど、 なんとなく わかるようになってくると こちらも マジ になり 自分の走ってる高速は渋滞では
ないだろうか?と真剣に聴くようになってきた。
が、 渋滞よりも 笑わせてくれる内容が多いのには これまた 運転をする身にはなかなかおもしろい。
先日は 我が家の近くの道路で
羊
が 道路を走っていたらしい。
「羊が道路を走っておりますので、注意してください。」
と、極普通にラジオで言っているのには 思わず 笑ってしまった。
と言うか、 自分が聴いた内容に自信が持てずに 娘に
「ねえ ねえ 今 羊が道路走ってるって言ってたよね?」
と 確認を取る始末 (情けねー)
なんと 今日は
「ヤギが高速にいるので、注意してください。」
って、 先週や 羊で 今週は ヤギィ~?
思わず 車の中で 爆笑
どんな 田舎やねん。 と 思うが、 まあ 動物の亡骸は高速道路では ちょくちょくおみかけする。
危険なのが いのししで これは 車の方も破損するし、 破損だけでなく 運転している者まで怪我することがある。
そして ラジオで一番不思議なのが
「ただいま 〇〇〇の高速で 反対方向に走っている車があります、ご注意ください。」
って、 どうやって 反対に走れるん?
これほど 馬鹿げた話はないが 夫に聞くと
「いや あり得るんじゃない?」
と、 いとも簡単に言ってくるではないか。
まだまだ 謎の多いドイツの高速道路である。